教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業80時間は過労死するラインらしいですが、月残業80時間を2〜3ヶ月やっただけでも、体や心は不調に陥りますか? 人に…

残業80時間は過労死するラインらしいですが、月残業80時間を2〜3ヶ月やっただけでも、体や心は不調に陥りますか? 人によりけりだとは思いますが、参考までに聞きたいです。 派遣で、検査の仕事です。 工場の仕事は未経験ですが、1日3時間残業で休日出勤有りで概ね80時間は残業がある仕事を紹介されました。 月30万以上は稼げるようです。 私はあまり体力がある方じゃないし、メンタルも弱い方で2年ほど鬱で休養していました。 今お金がなく貯金もしたいので、2〜3ヶ月働いて、派遣なので契約更新する時に打ちきろうと考えています。 ただ2〜3ヶ月でも不調が出るようなら、断って他のお仕事を紹介してもらおうと思っています。 検査自体は軽くて難しいものではないようですが、なにしろ未経験で残業80時間の想像が出来ません…。 昔は介護の仕事で無償で1日2時間残業だったので、残業代出るならマシかなぁ、と思ってます。 無償残業がイヤで辞めましたが…

続きを読む

3,747閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    「80時間」は万一、あなたが倒れたり、休業した時、あるいは亡くなった時、労災保険の適用を受けられるかどうかの客観的判断基準と思ってください。 つまり、過労かどうかの判断を労働基準監督署あるいは労働者災害補償保険審査会で行う際の一つの基準になるということです。 残業のダメージは個人差があります。ですから、質問者さんの状況ではこの仕事は避けられた方がいいのではないかな、と思います。

  • 1)待ち時間が多い残業80時間 時間拘束により給料を得る。 2)命令による作業で残業80時間 時間拘束及び、与えられた作業の実施で給料を得る。 3)仕事に裁量があって ペースも自分でコントロールできる中での80時間 時間ではなく、仕事の成果が評価対象 同じ80時間でも負荷は違います。 3)や1)はあまり負荷はありません。 質問者の場合は、2)に該当するため負荷が高いと思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 決して残業を推進するわけじゃないですが・・・。 80時間の残業は、確かに多いですが、それで過労死するほどでしょうか? 1ヶ月20日勤務したとして、1日4時間です。 9時~17時の職場なら、毎日21時まで残業するだけで月80時間になりますよ。 その程度の残業がある企業は、世の中にたくさんあります。 私も最近こそ残業ゼロですが、若い頃は日付が変わるころまで残業したこともありますし、その月は、残業が100時間ほどになった記憶があります。

    続きを読む
  • 単純に80時間と言う数字だけで判断するのは難しいでしょう。仮に8時から17時の9時間拘束、昼1時間の休憩でしたら、今の日本ではさほどと思います。世界的にみれば日本人の労働時間は多いと思います。 私は、この様な残業を肯定しませんが、それで心や身体的に不具合が発生するとしたら、単に仕事だけでなく、周りの人間関係が大きく影響すると考えます。 これまでの仕事の経験で80時間を超える残業は半年くらい続いた経験がありますが、とりあえず元気に仕事をしていました。今は、年齢的な面で体力的にもたないとは言え、70時間はこなしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる