教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用契約書について質問です。 夫は外国人で、今の会社に正社員として採用され働き出してもうすぐ1年が経ちます。

雇用契約書について質問です。 夫は外国人で、今の会社に正社員として採用され働き出してもうすぐ1年が経ちます。ハローワークの求人票を見て応募したのがきっかけなのですが、就業時間などがそこに書いているものとあまりに違います。 夫もまだ日本の雇用体制をよくわかっていないので使用者との詳しい話し合いが難しい状況です。 雇用契約書や労働条件通知書などを受け取っていないので私自身細かいことがわからないのですが、今さらそれらを要求してもいいものなのでしょうか。

続きを読む

461閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用契約書が交わされていないと言う事は、その企業はイカガワシイ企業ともいえます。通常は、就職者が入社手続きの書類を全部提出した前後に交わされるものです。 また、労働条件については、面接時や、採用時に文書で明示しなければいけないと、特に外国籍者の採用に当たっては、労基署は各企業に指導しています。 人事や、労務担当者とお会いになり詳細をお尋ねなさるのがいいですが、先方に悪印象を持たれる恐れがあります。 ハローワークから紹介されたときの求人票は、もうないでしょうね。あれば、そこに詳細は明記されていますから、条件が違ってれば労基署に訴えることも出来ます。 労基署を通じて、あなたの夫の名が出ないようにして、企業に、労働条件通知書は、渡していますか?雇用契約書のコピーは被雇用者に渡してありますか?・・・を言っていただきなさい。

    1人が参考になると回答しました

  • 要求すること自体は問題ありませんが、現状の通りのことが書いてあったらどうします?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる