解決済み
視野の狭い同僚との会話が疲れます。私と相手の常識がズレてるというか、同僚が異なる意見を受け入れることができないというか、、、ここで言う常識とはマナー等の社会的なものじゃなくもっと身近なものです。 同僚→同い年の同期23歳、後輩22歳 話をしていて、わたしが何か言うと?顔されたり、?顔からはあ?顔になったりします。 事例1 映画の話をしていました。どんな映画が好きなのか聞かれたので ヒューマン系かな と言ったら?顔され、また知らないこと言ってる という態度をとられました。 事例2 最近ずっと雨だねという話をしていました。休日も雨だし、雨の日に出掛けるとしたらどんなところがあるんだろうという流れになったので 美術館かな と言ったら え? という顔をされたので とっさに 水族館とかさ と言い直したら イルカは好き〜と言われました。 事例3 私が会話の中で 大は小を兼ねる と言ったら若干ムスっとしてそれどういう意味?知らない言葉つかわないで と言われました。 事例4 予定の無い休日なにするという話になりました。私は 本を読む と言ったら 例えば?と聞かれたので こないだ友達が医者に殺されない47の心得 貸してくれて読んだんだけど面白かったよ でも1番最近読んだのは小泉八雲だった って言ったら ?顔され、本とか読まな〜い と言われました。 と、こんな感じです。 私は雨の日に図書館に行くのも好きなんですが、なんとなく反応が予想できるので言いませんでした。 美味しいご飯屋さんがあった、面白いテレビがあった、こんな夢をみた、などの普通の話は普通に楽しくできます。ただ、挙げた事例のようにスムーズに会話が進まないことが多々あります。この事例の場合大抵 「、、、」となりなんとなく会話が終わります。 おそらく同僚は私の言ったことについて何も知らないんだと思います。でも、もし私が同僚だったら ヒューマン系ってなに?美術館って行ったことないんだけど、面白いの?大は小を兼ねるって初めて聞いた!(ただ、この場合は知らないことに驚きすぎて目が回りました)、その本はどんな内容なの?など、知らないことは聞きます。私は知らないことを聞くのが好きなので、喜んで聞きます。 なので、同僚の態度が理解できません。知らないことを知ろうとしない視野の狭さにうんざりします。 こういうことがよくあるので、私は同僚に合わせた話をするようになりました。でも最近、なんで私が合わせないとだめなのか、言いたいことが言えない相手との会話に意味はあるのか、こんなのコミュニケーションも糞もない。と思うようになりました。 この同僚2人と会話をしていて特に感じるのは自分と異なる意見を受け付けないという気持ちです。そういうところにすごくストレスを感じます。 先輩と休憩をとっていて先輩が先に席を立ち私達3人だけになると途端にスマホを出し画面だけ見ています。私は人といる時にスマホを触ることはありえないと思います。 プライベートでは会いたくないです。プライベートな友達と遊んで会話をしてこのようなストレスを感じることはないので。同僚とは仕事だけの関係と割り切ってはいるものの、そこを冷めたものにはしたくなくできれば仕事も楽しく過ごしたいです。 別に嫌いなわけではないです。一緒にいて楽しいですが、ただ話が合わないです。私に興味が無いんですかね。こんな相手とはどのような付き合い方をしていけばいいのでしょう?
6,811閲覧
8人がこの質問に共感しました
会社の同僚は、友人ではないので、 「言いたいことが言える相手」ではないと割り切りましょう。 若い女性が好む話題は 「旅行」「飲食スポット」「恋愛」「ファッション」だと思いますので、 個人的な「趣味」などは掘り下げないことです。 私も本好きなので、質問者様の「小泉八雲」に 興味がありますが、本を読まない人間が発する「例えば?」は 社交辞令みたいなものです。 私はメンドーなので、「東野圭吾とかね~ほら、 福山さんがTVでイケメンの大学教授やったり、 ドラマ新参者で阿部寛が刑事役やってる原作書いている人だよ。」と 分かり易い「例」にしちゃいます。 「ヒューマン系」・・・も同様です。 「ジブリ物だったら、大抵好きだよ。」とか 映画好きな人じゃなくても、ムリなく会話が続けられるような 超初心者レベルを引き合いにだしてあげたら、いいでしょう。 なんで、そこまで気を使わないといけんの? というお気持ちだと察しますが、それは世の中の処世術。 今後、結婚してからの親戚やご近所付き合い、子供ができたら ママ友付き合い・・・とそういうスキルは必ず役に立つ事 保障いたします。
7人が参考になると回答しました
あなたは相手のことを視野が狭い、といい、見下しているようですが、客観的に見ると、あなたのほうも相当幼稚なところがあると思います。他人はあなたのために存在しているわけではないですし、あなたとは違う人間なので、あなたが「わたしならこうする」と思うことをしない人もいれば、あなたが常識だと思っていることを知らず、あるいは興味もない人もいます。興味のないことでも話を広げるのがよいと思っている人もいれば、興味のない話題を無理に話したくない人もいるのです。 それが人間の多様性であって、あなたと同僚の話は、良し悪しというよりは、「違い」の話のはずですが、あなたはそこを「相手の視野が狭い」と相手にだけ原因を求めてしまっているので、結果、相手に対して言っている「異なる意見を受け付けない」ということが、あなた自身に跳ね返っています。 もしかすると、相手もまた、あなたとは合わないと感じており、だからあまり話に熱心でないだけで、プライベートの友人とは違った接し方をしているかもしれませんし、あなたが相手に合わせているだけでなく、向こうもあなたにはあなたへの接し方をするわけですから、相手の態度というのは、自分の鏡でもあるのです。 こういう態度はありえないとか、プライベートでは会いたくないとか、でも職場だとしてもこうしたいとか、自分の考えや願望ばかりでは、なかなか違った考えや生き方をしている人たちとうまくかかわることはできません。話の内容からも、自分自分という我の強さをかなり感じるので、もし他人を変えたいならまず自分から、という精神で、これからとりくんでみてはいかがでしょうか。彼女に合わせていることが耐えられないようですが、もしあなたが相手に合わせられないのなら、自分ができないことを他人にだけ要求するというのは、幼稚なわがままでしかありませんので、相手が変わって自分に合わせてくれる、というような期待はもたないのが健全なあり方だと思います。
3人が参考になると回答しました
失礼ですがあなたはアスペルガーですか? 相手はあなたの事を嫌がってるんですよ。 いちいち話し掛けないであげて下さい。
4人が参考になると回答しました
>なので、同僚の態度が理解できません。知らないことを知ろうとしない視野の狭さにうんざりします。 私はあなたの感覚を理解できますが、世の中にはいろんな感覚を持つ人がいるのですから、そこに腹を立てても仕方ないでしょう。自分に合わせろというのも傲慢な話ですし。 ああ、こういう人もいるのだなと割り切って付き合えばいいだけですよ。 相手が乗ってきそうな話題がだいたいわかっているのでしたら、そういう話題を多く選べばストレスも軽減するでしょう。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
医者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る