教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離職、失業保険についての質問です。

離職、失業保険についての質問です。今年4月に入社した職歴一年未満の社会人です。現在、直近3ヶ月の時間外労働時間が240時間(一月平均80時間)を超え、36協定を無視した労働環境に嫌気がさし退職を考えています。もし今、入社半年で退職したと仮定して何点か質問があります。 ・失業保険が会社都合退職に当てはまる条件に、行政期間より通達があったが労働環境が是正されてない場合との一文があったように記憶しているのですが、当然、労基にいわゆる密告を行う必要がありますよね?小さな会社なので、勧告があった場合、密告者がほぼほぼバレるので報復を恐れている状況です。 ・入社半年で退職すると、たとえ上記のような労働環境を退職理由にしても再就職は厳しいものになりますか?こちらはケースバイケースで一概に答えは出ないとおもうのでアドバイス程度の頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特定受給資格者で失業保険を受給しました。 時間外労働を証明できる書類がありましたら、労働者の申請で意外と簡単に受給が出来ます。 ハローワークの担当者にもよりますが、タイムカードのコピー、残業時間が書いているなら給与明細のコピーで大丈夫です。給与明細等で会社名が明記されているなら会社に確認しないと思いますが、自分の場合はタイムカードに会社名が明記されていなかったので会社に間違いがないかの確認はされました。しかし会社から特に抗議等の連絡はありませんでした。特定受給資格者になっても会社に特に不利なことはないそうです。何人か重ねて出せば、半年間助成金が受けられなくなる程度とか。 一ヶ月平均80時間くらいなら、3ヶ月連続45時間という要件を満たすのではないでしょうか。労働基準監督署に密告などすることなく、ハローワークだけで大丈夫ですよ。 特定受給資格者なら、雇用保険に半年の加入で受給できます。 再就職活動にいかなる影響が出るか、は質問者様の年齢、職種にもよりますので一概には言えません。履歴書に書かなければいけないですし、半年となりますと多少の影響はあるのかもしれません。自分の場合は、半年ではなかったですし、面接で前の会社のことを聞かれたときに正直に残業時間が長くて体が持たないのでと話しました。ただ残業時間が200時間を超えていたのと、残業代が殆ど出なかったことを話をしましたところ、きちんとした会社でしたので納得してもらえました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる