教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校三年生女子です。

高校三年生女子です。今、大学受験に向けて、勉強しているところです。しかし、なりたい職業がない、夢がないので、行きたい大学も学部も決まってない状態です。 目標がないので、勉強のモチベーションが上がりません。 私立文系の科目 現文古典 英語 日本史B を勉強するために塾に行っています。 なので、大体の文系の学部は、この教科やっとけば困らないので、という安心が、さらに学部を決めようという気持ちが薄くなりつつありますww 潰しがきく という点から、経済経営法学にすれば?と親から言われています。 模試や、学校の書類などは、一応、経済系を書いて提出しています。 本当にやりたいことがないのかというと、多少、子どもと関わる仕事がやりたいかなと思っています。 保育士になりたいと思っていた時期があったのですが、少子化、低賃金、短大ばっか、専門ばっか等の理由で、考えなくなりました。 しかし、学部を調べていたら、やっぱり保育士やりたいかなと思いました。。。 うちの高校では、私の聞く限り、女子で保育士を目指しているこが多いです。 その子たちのほとんどは、勉強しないで、AOや公募で、大学を決めるようです。 私は、第1に四年制大学に行きたいと思っています。勉強もこれから、一般受験を目指して頑張ります。 そこで、こういう言い方をするのもいけないと思いますが、その子たちとは、勉強した分 同じ保育士になりたいと思いません。 なんて言っていいかわからないけれど、保育士のような職業(幼稚園教諭など)やその他職業について、もっと詳しくなりたいです。 子どもと関わる仕事はなにがあるでしょうか? 難易度や資格、その他を教えて欲しいです! おかしい文ですみません。。。宜しくお願いします!

続きを読む

234閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    保育士と同様に児童と接する職業で、学部教育を受けた者が従事するというと、小学校教諭くらいしか思い浮かびません。 とすれば、西の広島大学、東の筑波大学のような高等師範系の国立大学に進学するなり、私立なら早稲田大学教育学部などで小学校教諭の資格を取得するコースになろうかと思います。 ただし、少子化社会のあおりを受けているのは保育士同様ですし、教員免許を取得していることと採用されることとは違う話でしょうから、せっかく受けた教育を生かす場があるとは必ずしも限りません。 ほかには、まったくの私見ではありますが、精神保健福祉士や社会福祉士など福祉系の学部・大学で専門職を目指すのも近いかもしれません。 あるいは、心理療法士や作業療法士などもそうでしょう。 コースとしては、学部教育(大学)でも専門学校でも、いずれでも構わないと思います。 いずれにせよ、モラトリアムは青春のシンボルにして若さの特権ですから、今のうちに大いに悩み抜かれてみることをお勧めします。

  • やりたいことをやった方がいいですよ。保育士・幼稚園教諭は低賃金とよく言われますが、それらより低賃金の職はざらにあります。つまり上を見ればキリがないということです。 まぁ、最近はその話題で盛り上がっていますのでそこそこ賃金が上がり、志望者も増えると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる