教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。

こんにちは。高校2年女子です。 将来の職業についてです。 産婦人科で働きたいというのは決まっているのですが、医者になるか、助産師になるかでとても悩んでいます。 医者になりたいという気持ちの方が強いのですが、浪人はしたくないので、受かる可能性が高い看護学科の方が良いのではないかとも思います。 一番最後に受けた進研模試の偏差値は73くらいでした。 偏差値だけで判断するのは難しいと思いますが、どちらを志望するべきだと思いますか? また、それぞれの利点などありましたら教えてください。 自分で決めるべきだというのは分かっていますが、一つの意見として回答して頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

続きを読む

100閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    極端なことを言うと、助産師さんが扱うのはお産だけです。 産婦人科医師(産科メインにするか婦人科メインにするかはおいおい決まると思いますが)がお産だけじゃなくその範囲内のことを全部します。 学力的には同時期の私よりもずっとあるみたいなので(笑)、どこまで踏み込みたいかですかね…。 お産の現場では助産師さんに頭が上がりませんが、結局決定権と指示は医者側が出すので、技術としては熟練助産師さんの方が上でも現場の状況は何も決めれず、じれったい思いは少なからずすると思います。 あと、個人的にですが2択をするなら、のちのち選択肢を多く取れる方を欲張って取っておいた方が後悔は少ないですよ。

  • 国公立の医学部は現役では厳しいでしょうね。全統模試で73ならいいのですが… 助産師なら間違いなく産婦人科の現場で働くことになります。医師だといろんな科を経験してからの希望が通れば産婦人科ですから助産師の方がいいかもしれません。

  • 学力が足りそうなら、医師になる道をオススメしたいと思います。 産婦人科はつねに人手不足。 中でも女医さんは、引く手あまたです。 助産師でも出来ることはありますが、医師でないと出来ないこともあります。 個人的には、産婦人科医の女医さんは、ぜひ増えてほしい。 やっぱり、同性だからこそわかってもらえる、という面もあります。 現在私は子宮筋腫持ちなのですが、以前診てもらっていた市民病院の産科部長のオジサン先生は、二言目には「早めに切って、(子宮を)取ってしまったら?」と言われて、とても微妙な気持ちになっていました。 そりゃ二人子供はいるし、もう子宮は要らないわ。 でも、イロイロ思うところも、あるやんか! とモヤモヤした思いを抱えておりました。手術は「まだ家庭内がややこしいので」と丁重にお断りしておきましたが。 今は引っ越し先で、そういう複雑な気持ちも理解してくれる女医さんに、経過観察をしていただいています。 近い将来、摘出手術はすると思いますが、気持ちが違う。 医療の世界では、「医師」は「チームリーダー」であり、看護師や助産師は「サポーター」であり「指示に従う」立場になります。 助産院などもあり、そこでは助産師さんが主体となってお産を取り仕切ってくれますが、やはり、最終的には「医師」がリーダーとなります。 やはり、職域に制約のない医師を目指してほしい。

    続きを読む
  • 医療には全く縁もゆかりもない主婦ですが… 出産の経験はあるんです。産科のお医者さんにはとてもお世話になったんです。で、助産師さんとはたくさん話して、たくさんなぐさめてもらったり、助言をもらったり…いざ、お産の時も産まれる直前まで一緒にいてくれるのは助産師さんでした。その時に適した呼吸法を教えてくれて「大丈夫よ。上手にできてるよ。」と不安にならないように声をかけてくれて。神様に見えましたよ。ホントに。素晴らしいお仕事だな、と思いました。 という事で、私は助産師をおすすめします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる