教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代についての質問です。 私は入社4年目でサラリーマンをしております。 月に40~60時間程度の残業をしているので…

残業代についての質問です。 私は入社4年目でサラリーマンをしております。 月に40~60時間程度の残業をしているのですが、残業代をまったくつけていません。付けない理由については私の思うところからなのですが、先日直属の上司(課長より下のクラス)に残業を付けるように言われました。私にはつけたくない理由がありましたのでその場は適当な言葉でごまかしたのですが、後々つけてないことが発覚し、付けないのであれば定時に帰るよう言われました。 仕事の量を考えてもそれは難しく、できればこれからも残業代も付けたくはありません。 (よく同期から残業代をつけたくないっていう理由が分からないと言われるのですがつけたくない理由 が会社の人には言いづらい内容なので言えません) 現在は定時にあがり、代わりに上司にばれないよう平日の朝早くと休日でなんとか仕事を回しています。 (できれば以前のように、残業をしても何もいわれないようになりたいのですが…) もちろん私が残業代をつければ何の問題もない話なのですが、みなさんの意見をお聞かせください。 【 質問内容 】 ①残業代をつける、つけないはあくまで個人の自由だと考えているのですが間違ってますか。 (もちろん会社としては法律に違反するからという理由からだと思いますが、それはあくまで会社側からつけないように指示等出した場合のみじゃないですか?) ②どうにか残業代をつけなくても納得してもらいたいのですが何かいい方法はありませんか。 (仕事効率はかなりあげているつもりですが、やはり物量的にどうしても残業してしまいます) 宜しくお願いします。

続きを読む

579閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残業代というのは結構複雑に見えて簡単です ・「みなし残業」 ・「役職手当」 上記2つ以上であれば、自営業やその家族とかじゃない限り払う義務があります その際、会社との合意とかまったく関係ないです 会社と合意したとしても、後から訴訟した場合会社が大体負けます みなし残業と言うのは、いわゆる営業手当と呼ばれるものです 残業代を月20時間などを前もって払っておくものです この契約は会社と従業員との間にかなり厳しい制約が課せられます 一従業員と会社が契約を結ぶものではありません という事で、みなし残業でないのであればあとは簡単 役職を取るか、会社と交渉して違法な契約を結ぼうと言うかどちらかです 頑張って役職持ちになりましょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる