教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 福祉の仕事のお給料について質問させていただきます。 わたしは今、25歳のフリーターです。福祉の仕事に…

はじめまして。 福祉の仕事のお給料について質問させていただきます。 わたしは今、25歳のフリーターです。福祉の仕事に興味を持ったので 来年から福祉系の某大学に行きたいと思い受験勉強をしています。 社会福祉士か精神保健福祉士の資格どちらかを取得したいので。 もちろん学費などは自分もちです。 少し話はそれますがわたしはずっと父子家庭で育ちました。母親は私が小さい時に家から出ていってしまったのですが大人になってからひょんなきっかけで連絡先を知りたまに母から連絡がきます。この前も連絡がきてなぜかエステの仕事をしないか?費用はわたしが持つから(母は自営業、エステ関係ではない)などといきなり連絡があり、丁寧に断りましたが来年、福祉系の大学に行くから大学受験を応援してほしいと正直に言いました。そうしたら 私のホームヘルパーの仕事したけど… あの仕事、精神的、肉体、根性、ボランティア精神 などすべてに強さがないと続かない。 給料安くて、生活苦いです。 それを踏まえてなら、チャレジしてね 人の芝生は美しく見えるだけ…。 と返信がきて少し腹がたちお金を出してくれるなら口出しは聞くけどわたしは自力で学校に行くからと少し反抗しましたわたしを小さい時において出て行ったのに今さらアドバイスとかしないでほしいと思ったのもかなりありますが… すいません。話がかなりそれました 福祉業界は場所によってかなり給料の差があるとは聞きますが福祉全体の仕事はみんな生活できないようなお給料なのでしょうか? 確かに介護関係されてる方は副業してる方も多いと聞きますので… もし福祉の業界で働かれている方がいましたら参考までにご回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,387閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士と精神保健福祉士の資格を持ち、現在相談支援専門員として 相談業務をやっています。 私は26歳の時に今の仕事に就き、14年仕事を続けてきたので、 現在の年収は平均値よりは上です。 妻も仕事をしているので、忙しくはありますが 子どもが一人、マイホームを5年前に建てました。 質問者様が来年から大学に入学し、4年後に卒業後就職した場合 就職時の年齢は30歳になります。民間企業で働いていた実績が 職歴換算されれば、新卒よりも給料はいいですが、 それがない場合は新卒と同じ給料になります。なかなか職歴換算 されるケースは少ないようです。 後は昇給ベース次第ですね。 もし学校に行く場合、資格取得の必須で実習に行きます。 社会福祉士の場合は社会福祉協議会や民間の福祉施設 精神保健福祉士は 病院の相談業務などに実習に行きます。 看護師に興味はないようですが、精神保健福祉士のMSWに なったら、看護師や医師と連携しないと仕事になりません。 残念なことに病院のMSWは看護師に比べると給料も地位も低いため 長く続けていく人が少ないようです。 食べていくことを考えるなら、看護師や理学療法士、作業療法士の 方が良いでしょう。 求人はとても少ないですが、独立行政法人や大きな病院でMSWとして就職できれば 長期間勤めればやっていくこともできるでしょう。 お母様が精神的な強さがなければと言っているようですが、 これは福祉に限らずどの業界でも同じです。 結局は自分の仕事にどれだけ誇りとやりがいを持って仕事が できるかどうかだと思います。 私は利用者と同じ目線で支援をして、利用者から感謝された時に この仕事をやり続けてよかったと思っています。

  • デイサービスの会社で本社勤務をしています。 先ず、社会福祉士と精神保健福祉士ですが、生活相談員という職種?になれます。 生活相談員は募集してもなかなか応募がないので、需要はある思います。ただ、なぜか今のところその二資格を持った人には会ったことはありません。※ほとんど介護福祉士でした。 給与面ですが、安いのは安いです。 ただ、一般に言われる介護職よりは高いです。年収で50万以上変わるかもしれまん。 あとは、介護職と比較すると現場、より事務的な仕事の割合は高くなると思われるので、社内での出世はしやすいかもしれません。 ※現場もかなり多いです。現場プラスα 他の方が言っているように、介護の世界では、看護師や理学療法士、作業療法士などが、給与が比較的高い部類に入ります。 総合的メリットとしては、需要は多く求人も多数なので、職場が選べる・転職もしやすい。資格職なので、正社員になりやすく一般の介護職よりも給与は高く・出世も比較的しやすい。 女性が多い職場のため、それなりの規模の法人であれば、産休や育休・時短などの制度もある場合が多い。 デメリットとしては、給与はやはり安いです。地域によりますが、年収で300万前後かな? ご参考になれば

    続きを読む
  • 主様は女性ですか?男性ですか? 女性なら、世の中、女性でそう、高給取りな仕事がそうそうないので、 福祉業界の年収300万の世界でも そう低いとは言えないと思います。 ただ、男性だったら、低いと思います。 結婚しても共働き前提となってくるでしょう。 ひとえに『生活できる給料』と言っても 一人暮らしの若者と、結婚して、子ども二人を育てていく、 というのでは、そもそも生活費も違います。 地方公務員だって、最初はすごく安いです。 若いときだけを見たら、公務員も民間も福祉の仕事は 給料に大差なく、むしろ、民間の方が高いと思いますが、 福祉のネックは「上がらない。」ことです。 公務員の福祉職でしたら、「上がって行きます。」 250万からスタートして、350万で終わり、なのか、 200万からスタートして、600万になっていくのか、 なんだと思います。 前者が民間で、後者が公務員です。 もちろん、法人によりけり那部分はありますので、 ざっくりした話です。 女性が結婚しても続けていく、とすれば、 女性の場合、一度、出産等で退職した場合、 (育休復帰ではなく)再就職して年収300万を超えるのは 10%程度だそうですから、そう考えると、いいでしょう。 しかし、男性だと、平均値に遠く、及びません。 若い頃、今だけを見ると、そんなに安くないですよ。 ですが、その後をどう見るかです。 ただ、若い頃は 社会福祉士は就職口が狭き門のため、 そっちがネックになります。 お母様の言うことも最もですが、 主様の感情的なモノも分かります。 身内は別物ですからね。 コレが、学校の先生とかですと、違う風に感じると思います。 若い頃は可能性に満ちあふれていますから、 わざわざ、給料の安い世界に行かなくても・・・と思います。 公務員なら目指す価値はあると思いますが。 就職が狭き門、ということは、 給料の高い職場を選択しにくい、という現実にもぶつかります。 社会福祉士として相談員に就職したい、 を優先した場合、 給料よりも採用されるところ、となりますからね。 その辺もどう折り合いをつけ、 どう、キャリアプランを考えていくか、です。 社会福祉士の相談援助業務は何で良かったら、 仕事は見つかると思います。 ですが、そこが給料がいいかどうかは別問題です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 介護職として働いているものです辛口の回答で申し訳ありません。質問者様の質問ですが、現在社会福祉士は試験が難しい点もさることながら就職が大変難しい状況である事をまずお伝えいたします。社会福祉士の資格は経験者でなければ就職口がなかなかありません。福祉業界で安定した給料の資格であれば看護師や保健師の資格を目指された方が待遇は良いです。介護業務を希望(ホームヘルパー)されるというのであれば、介護職員初任者研修から実務経験を経て介護福祉士や介護支援専門員の資格を修得した方が費用面ではかなり安く済むと思います。大学は入学すると費用が高いのでその分を浮かせる事も出来ますし、介護支援専門員は実務経験が必要ですのでその分早く受験資格も得られます、ただ他の回答者様がおっしゃる通り激務なうえ給料は低いです。給料が安く…という点をが気になる場合は福祉系の大学を卒業して社会福祉士の受験資格のみを得られるというメリットは少ないのではないかというのが正直な意見です。夢を壊すような回答で申し訳ありません…福祉業界に携わる資格は社会福祉士や精神保健福祉士以外にも色々あります。看護師や保健師・理学療法士や作業療法士も福祉に携われる資格です。待遇面でも有利な資格は多くありますので再度就学で取れる資格を確認し、条件に合った資格を検討されてみてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる