教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師の方、もしくは元美容師の方などに質問です。 目をとめてくださってありがとうございます。 現在27才、女、既…

美容師の方、もしくは元美容師の方などに質問です。 目をとめてくださってありがとうございます。 現在27才、女、既婚です。 仕事は今月から倉庫内作業をパートでしていますが退職を検討しているためこちらに投稿させていただきました。 わたしは18才高校生から先月まで、約9年美容師をしておりました。 しかしやはり間で辛くなってしまい、スタイリストデビュー直前と、スタイリストになってから2度退職をしました。 美容師によくあることだと思いますが休憩は入れないことも多々あり、入れても30分。 ありがたいことに忙しいお店だったためいろいろなノルマがあり常に数字に追われる毎日で全身蕁麻疹や生理不順、情緒不安定なことも多く、事故の後遺症の悪化、ヘルニアとは違うのですが腰痛を患ってしまいいろいろな病院に通院していました。 結婚をしたことで通勤も1時間半ほどかかるようになってしまったのもあり、旦那さんが少し美容師を離れてパートでもしたら?と提案してくれて退職をしました。 それを経て現在全く美容師とは無縁の倉庫内にてパートをしています。 なぜその仕事を選んだかというと、土日に休みが取れる、朝は早いけど17時で帰れるからです。 求人をたくさん見ましたがほとんどが土日出られる人という条件でした。 旦那さんはサラリーマンをしていて、おそらく旦那さんのお給料でもやりくりできるとは思いますが貯金をしたいためわたしも働いています。 そのためもあってか、旦那さんは良くも悪くもわたしの好きにしたらいいよ、と言ってくれています。 強いて言えば美容系とかの方がいいんじゃない?とは言っていました。 今月から始めたもののやはりずっと接客業をしていたからか物足りなさを感じています。 母に相談すると女の人は結婚したら仕事にやりがいばかり求めてはいけないと言われました。 こんな言い方をしたら失礼かもしれませんが確かに少し前までは女性は家庭、男性が仕事という世の中だったと思うのでそれも一理あると思います。 しかし女性も徐々に活躍している世の中でやりがいをもてない仕事をしている意味がわからなくなってしまいました。 また、倉庫内とはいえその場に立ちっぱなしということでまた腰痛、肩に事故の後遺症も患っていて腕をあげるのが辛くなってきてしまって続けられるのか…という不安もあります。 転職癖がついているとか、少しは我慢して続けてみなさいとも母にも言われました。 それに関しては言い返せません。 しかし結婚したからには子どもも考えているためあまり時間がないと思うのです。 どうせやるなら長く勤めて、縁あって子どもを授かることができたら育休後に復帰もしたいです。 しかし既婚というだけで転職には不利だと思います。 なので決断するなら早いうち、と考えました。 次の仕事はアイリストか販売を考えています。 アイリストであれば社員かパート、販売であればパートで検討しています。 アイリストなら技術さえ習得すれば自分で開業などいろいろ道があるからです。 しかし目元ということで事故等のリスクもつきものですしいつまでまつげエクステが流行っているか…などもあり迷っています。 販売はアクセサリー作りやスピリチュアル的なものも好きなのでパワーストーンのお店を考えています。 これは技術などはないですが知識をつけて副業としてネットショップを開くのもできたりするかな、と考えています。 はじめにも書きましたがまわりには美容業界を知らない人、もしくは現役美容師しかおらずこちらで相談させていただきました。 長くなってしまって読みにくい文章で申し訳ありませんがいろいろな意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,203閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    美容室経営者です。 あなたの希望の優先順位を整理して考えて見られてはいかがでしょう? 「拘束時間」を最優先にすれば倉庫業や工場。 ただし、仕事は面白くない。 「やりがい」を最優先にすれば美容。 ただし、仕事は難しいし練習は日々必要。 「ラクそう」を最優先にすればアイリスト。 ただし、将来性は不透明。独立しても集客するノウハウがなければあっという間に大赤字。 「収入」 を最優先にすれば、美容師のスキルしかないなたでは、何もなさそう。 美容師のスキルだけでは全部揃っている職業を見つけるのは不可能です。 どれも揃っている職業は、高学歴の頭も要領も良い人が独占しています。 しかしあなたの人生は優先順位が常にブレており、中途半端にいろいろ望むからこそ混乱するわけです。 美容師でも本気で打ちこめば成果も上がり、出来る者と出来ない者では収入も3倍くらいは違います。 「最初から初任給も高いサロン」は、低料金店など、労働環境が過酷だからこそ高いわけで、 質を求める職場であれば「数をさばく」必要がないので仕事内は優雅ですが、成果を上げるためにはかなりのスキルアップが求められます。 過去にも中途半端に努力をしたことで、時間と労力を随分と損されていると思います。 能力が高いものが「量より質」で稼ぎ、 能力の低いものが「質より量」で稼ぎ、 楽して多く稼ぐには「人の嫌がる仕事」を選ぶ。 拘束時間が限定的な職業はやりがいが不足している。 多くを望むなら、「自分の価値」を上げるしかない。 譲れないもの、妥協できるもの、 はっきり決めれば、職業も決まりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 石好きなので、パワーストーン販売について。 パワーストーンのブームはピークを過ぎていると思います。 一時期に比べて店はずいぶん減りました。 とはいえ、買おうとする人に対する品物の数(店の数)は飽和状態にあると思います。 フリマアプリなどでも簡単に売れるので、買いたい人はちょっと調べたらすぐにたくさん見つけられます。 その中で、デザインや石の種類などをどう差別化するか。 ショップを開いたとして、どのようにPRするか……。 接客の大変さや、店だとお客から見えている以外の雑務が意外に多いことなどはすでにご存じと思いますが、パワーストーンショップでも同じです。 すでにいろいろご存じだったら、大変失礼を申し上げることになるんですが、石を仕入れるルートや流行り廃りの把握、石の種類や加工の有無を判断する目利き(鉱物としての知識も)、ネット販売をするならきれいな写真を撮ったりや魅力的な説明を書くスキル、ネットサイトを構築する技術も必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる