教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60歳 定年退職後の 失業保険給付日数は150日 60歳になる直前に会社都合で 退職した場合の 失業保険給付日数は…

60歳 定年退職後の 失業保険給付日数は150日 60歳になる直前に会社都合で 退職した場合の 失業保険給付日数は330日 本来なら定年退職可能なのですが会社にお願いして 直前に会社都合 で退職することが出来れば 330日の失業給付を貰えることになります。 会社は通常 これを承諾してくれるものなのでしょうか 何か問題はあるでしょうか

続きを読む

2,963閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それを承諾すると、解雇ではなくても特定受給資格者になった退職者を出した場合は助成金が止まったり、しばらく助成を受けられなくなったりすることもあるので、受けないでしょう。 そういう先例を作ると歯止めも利かなくなります。「あの人は認めたのにどうして自分はダメなんですか」とみんなが思うし言うに決まってます。定年退職以外でも。 そんなことをしたら非常に悪質な不正なので、不正に受け取ったとされた額の3倍返しと受給資格のはく奪と詐欺での刑事告発はもちろん、会社にも返還義務が生じて、信用を無くして倒産するかも。 それで済めばいいでしょうけど、変なことを強要させたってことで会社から民事で訴えられて3倍どころか10倍くらい賠償請求されるとか、業務妨害とかで罪になって刑務所入りとか。倒産の原因を作ったのはおまえだってことで倒産して路頭に迷った元社員全員から民事で訴えられるとか。 倒産や民事は半分は冗談みたいなものですけど、会社が助けてもらえないってことはその助成金の制度で雇用されている方々やこれから雇用されるかもしれない方々が困るってことです。 倒産するかな。3倍返しって最大で700万くらいか? そういうわけなのでつまんないことを考えるのは止めておきましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる