教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クリーニング屋のバイトで社保加入 数ヶ月間、短期バイトの後に長期を続けるのも可能と言われました。 しかし業界上、…

クリーニング屋のバイトで社保加入 数ヶ月間、短期バイトの後に長期を続けるのも可能と言われました。 しかし業界上、繁忙期は残業二時間とかあるけど閑散期は13時終わりもあると言われました。話を聞くと繁忙期と閑散期の順々のようです。 これで社会保険加入して働く事はできるのでしょうか? もしかして加入してる人は加入してない人が退勤後に事務仕事をするのでしょうか? 面接で聞いたのですが教えてくれなかったです。 前から興味のある分野で手に職がつくし短期でいいので一度したいですが月によってお金が殆どないとかこの月は時間の割には繁忙期と同じ社会保険料を引かれてるかもとかちょっと不安です。 心配なら受けないでよそへという回答は控えて下さい。

続きを読む

494閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    クリーニング工場で 働くのかしら? 正社員になって 社会保険付けるなら 可能じゃないですか? パートなら勤務時間数で社会保険付けられるかどうか決まるはずなので 短い期間、時間数だと付けられないんじゃないかなぁ。 クリーニング屋で働いていますが 手に職を付ける…って言いますが 普通のおばちゃんパートが 仕上げてますよ。クリーニング師という資格もありますが、工場で働く人が全員持ってる資格でもないですし、取得しなくても働けます。 飲食店で働く人が全員 調理師免許持ってないですよね? それと一緒です。 繁忙期、閑散期 見事に収入変わりますよ。私は 店舗で働いていますので 店にいる間は 時給が発生しますが 工場勤務の人は 残りたくても仕事が無いですからね…早く帰らされてます。正社員も一緒です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリーニング屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる