教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人が介護職したいといい、サイトで探したいと言っていますが、どの会社のサイトがいいでしょうか。複数登録した方がいいですか…

友人が介護職したいといい、サイトで探したいと言っていますが、どの会社のサイトがいいでしょうか。複数登録した方がいいですか?それぞれの、会社の特色(この地域の求人は多いとか、面倒見がいいとか)などもわかれば教えてください。

71閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護ってフリーペーパーでも沢山募集ありますよ。 広い範囲で求人見るのは良いことです。 ただ、あまり登録ばかりやっちゃうと個人情報の安売りになっちゃうので、探してる最中に気になる求人があって、応募するなら登録必要、なら登録してもいいと思いますが、探してるから登録、は本当に慎重にならないと。 ちなみに僕も同じ感じで一社登録してみましたがとつぜん電話かかってきて、登録内容以外の個人情報をいろいろ聞かれました。 書面提出ではなかったのでほどよく嘘を挟みましたが。 なので沢山登録しても結果的に使わなかったり、特に最近は求人が重複してどのサイト?どの手段で応募しようか? 迷う場合も多々あります。 僕の体験上、職安、フリーペーパー、社会福祉協議会の求人サイト、でほぼ近場の主要な施設の求人は見れてる気がします。 職安にいたっては嘘、ブラックの巣窟とさえ言われてるだけあって、掲載料無料だから今なら貴方が探す地域の施設8割は見えるんじゃないかな? この話は今現在も根拠があります。 介護福祉士がとりづらく法改正になった後、お金と時間が以前よりはるかに必要になり、それでやっと受験資格。 そして、ケアマネは民間資格の為飽和状態を解消するため現在のケアマネ業務は将来的に社会福祉士、主事等に移行され現ケアマネが業務を続けるにはいろいろ制約が出てくるのが予想されてます。 わかりやすくいうと社会人から介護へ飛び込み、げんばからはやくはなれたくてケアマネ目指して現場脱出してたのが、将来的に専門学校や大学で社会福祉士や社会福祉主事、あるいは社会福祉主事任用資格がある人でないと相談業務が出来なくなる可能性が出てきてます。 調べたらそんなのはすぐ出るので社会人から介護を目指すリスクが高まり、介護を目指すならフリーター、と言われはじめたりもします。 施設側としては流出はするが人が来ない現状が加速し、更に介護報酬を減らすが介護職員の待遇を改善せよ。 と阿保の安部が言っておられる現状もあり、安くで求人出せる媒体は施設にとっては最高のツールです。 なのである程度の規模の施設は職安+求人情報サイト等、両方に出すことが増えてます。 また、職安の求人はブラックだらけ、あるいはまともな人が来ない等の話も払拭する為にあえて求人サイトしか載せない施設もあります。 なので話はだいぶそれましたが、わざわざ登録しなくても、主要な施設は職安+フリーペーパーのみで十分見れるはずです、

  • 実際に一番いいのは足を運んで説明してもらうのがいいですね。 もちろん、見学もさせてくれるところがいいです。そのなかで、一番気に入られた雰囲気のところを選ばれたらいかがでしょうか? また、待遇面でも事業所の運営者によってはかなり変わってきます。その点が気になれば、率直に質問されたらいいかと思いますよ。 なんでも隠したり飾ったりしないで自然に説明してくれて、しかも感じのいい事業所でしたら、間違いはないとは思います。 とにかく、足を運ぶしかないです。

    続きを読む
  • 好きなように探せば良いかと ただ「絶望的に人が足らない時以外」ど素人は雇ってもらえません。 基本最初に決まる所はブラックが多いと思ったほうがいいですよ 介護福祉士とかとれるくらいになるとわりかしまともな所に 転職もできるようになります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる