教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

収入からどの種類の税金や社会保険料を実際いくら払う必要があるのでしょうか?

収入からどの種類の税金や社会保険料を実際いくら払う必要があるのでしょうか?今年高校を卒業しました。年齢は18歳です。 東京都内の4年制の夜間の大学です。 経済事情も踏まえ在学中は生活費から学費までなるべく自分で稼ぎ考えています。 どの種類の税金や社会保険料をいくら払う必要があるのでしょうか? 自らも調べたところ、税金は所得税と住民税(都,区)、保険料は健康保険と厚生年金と労災保険があるようです。 (1)バイト代が月16万で年192万だとしたら、どのくらいになりますか? (2)バイト代が月10万で年120万だとしたら、どのくらいになりますか? 詳しく教えて頂けたら幸いです。

続きを読む

972閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    住民税は、細かくは各区や都のサイトに乗っていることが多いですが金額が調べきれないので補足だけ 社会保険加入は週30時間以上の就労が目安となります 月に10万程度だと、時給によっては保険が掛からないかもしれません それとバイトで社会保険を受けるには労働組合に加入し組合費を払う必要が出る等、企業によっては別の経費が発生する可能性があります 就業先の条件をよく確認下さい 勤労学生の場合は確定申告すると、普通103万円まで控除されますがプラス27万円の年間130万円まで所得税が免除されます 所得(収入ではない)が130万円を越えた瞬間にこの27万円分は無くなります 受ける場合は確定申告の際に源泉徴収表と学校の在学証明書を提出してください もし120万円程度の収入になったらこちらを利用するとお得だと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる