教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版社の営業について フリーペーパーを中心とした媒体の出版社での営業職の募集を目にして、応募を考えてます。…

出版社の営業について フリーペーパーを中心とした媒体の出版社での営業職の募集を目にして、応募を考えてます。 採用情報の仕事内容で、下記のような説明がされてます。(仕事内容) 媒体の広告営業も自社で行っている為、自ら広告企画を立案しスポンサーや広告代理店に提案。 各媒体のディレクター業務。顧客は既存顧客。 ・・・で、質問です。 ■質問 ①出版社での上記業務は、相当ハードなのでしょうか。(※ほぼ定時での退社との記載になってました) ②上記内容を、具体的に、より詳しく理解したいので、詳しい方教えて下さい。 ③採用条件内で提示されている給与額が非常に高いのですが、そんなに高年収を貰える業界なのでしょうか。 よろしくお願いします。

補足

求人情報内で下記の説明がされております。 ※休日や残業について 『出版・広告業界の仕事は“夜遅い”“休日が無い”というイメージですが、弊社は時間通り、カレンダー通りで仕事を終わらせ、人生をエンジョイする経営方針』 ※営業スタイルについて 『入社後、担当いただくお客さまは、すべて既存のお取引先です。リスクの高い飛び込み営業等は一切行っていません。新規営業をする場合は、あらかじめアポイントを取ってご提案に伺うスタイル』 ※待遇に関する説明 『30歳例/基本年齢給30万円+能力給+成果報酬) ※頑張り次第で歩合も付き、月収50万以上も可能です。賞与年2回、昇給も年2回以上見直しを実施。 頑張った分だけ還元する方針』

続きを読む

234閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    フリーペーパーという商売は、 ・営業して広告を出してもらい ・紙面も自分でDTP+バイト君で安く作って ・安い印刷業者に刷らせて ・店舗などに置かせてもらう これを全部、1~数人でやっちゃうっていう商売です。 想像以上に少ない人数でやっています。 少し人が雇える程度の儲けは出るようになったから、 今後は、体力が必要な事、めんどくさいこと、 時間がかかること、嫌なこと(飛び込み営業等)を 押し付けられる下っ端を雇おう、ってことだと思います。 >営業スタイル 当然、最初は開拓済みのところを定期的に回らせて、 慣れてきたら飛び込みでもテレポでも何でもやって 新規を取って来いということになると思います。 >勤務時間・休日 「時間通り、カレンダー通りで仕事を終わらせ、人生をエンジョイする経営方針』 というのは、つまり 「残業代も休日出勤代も出さない。就業時間内に結果を出せばいいだけ。」 「とにかく広告さえとってくれば何も言わない。どうぞ人生をエンジョイしてね」 と言っているのと同じ事です。 広告を出す店ガ多い昨今の景気ですといいのですが、 とれなくなったらとたんに成り立たなくなる、 いつ潰れるか全く見えない商売ですので、 将来性があるビジネスとは言えないです。

    ID非公開さん

  • 売上を試算してみませんか? 広告枠がいくつありますか? 単価を想定して、掛け算です。 仕事は、枠全てを埋めることです。 枠数➗営業マン数でしょうね。 大抵歩合です。 高年収を希望するなら、枠を沢山埋めることです。 2〜3万円の枠もありますし、ペイドパブや記事等を書いてあげれば、なんとかなるのでは? 頑張れば、顔が広くなるとは思います。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 怪しいにおいがぷんぷんです ①ハードです。離職率すごいですよ。 「広告業界」という言葉に魅かれて入った若い人しか居ません。または将来独立したい・営業力を付けたいという理由で入ってくる人も居ますからね。 長く続ける仕事ではありません。 ②正社員ですか?目標と言う名のノルマを課せられ、毎日飛び込み営業ですよ ③インセンティブがあるかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる