教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんの意見下さい昨日今のバイト先の給料日でした。もちろん明細見ると毎回同じ感じでした。と言うのは社会保険、雇用保険加入…

皆さんの意見下さい昨日今のバイト先の給料日でした。もちろん明細見ると毎回同じ感じでした。と言うのは社会保険、雇用保険加入なし、先月ずっと遅番で夜中0時頃まで働いてたのに深夜手当てなしでトータル先月は8時間くらいは残業してるはずなのに残業手当てつかず、所得税だけが引かれて18万弱でした。親からはそれはおかしいと言われたのですがやはりおかしいのでしょうか?出勤日数は25日間働いており、時給は1050円です。

続きを読む

65閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おかしいとは思いますが、詳細がわかりません。 社会保険はフルタイムで働いていても、 2ヶ月と1日を超える契約でなければ不要とか色々条件もありますが、 フリーターなら、自分で国民健康保険と年金をかけるよりも社会保険に加入できる職場に就職した方がいいと思います。 その職場で社会保険に加入したいと思うなら、会社に申し出てそれでもダメなら社会保険事務所で相談してください。 労動基準法違反です。 夜10時以降の深夜労働は25%の深夜労働手当ての加算が必要です。 1日に8時間を超える労働も残業手当25%の加算が必要です。 変形労働時間制を取っていたりしていれば、とどけでのひ これも会社に申し出てダメなら労働基準監督署に申し出てください。 労働基準監督署に行く前に、自分の労働時間や給与明細などの証拠集めをしてください。 どちらも2年の時効があるので、新しい職場に転職してからでも申し立てできます。 就業中にゴタゴタしたくないなら、 転職後に申し立てすることを勧めます。

    1人が参考になると回答しました

  • 所得税は前年分の所得税ですかね?ならば前年の所得額に応じた金額を引かれているだけなので、別にどうという問題でもないかと。また単発や日雇いならば源泉徴収税でしょうから、見込み額で引かれます。これもごく当然かと。 深夜勤務が多いのなら、時給に深夜割増が含まれていませんか?雇用契約書などをご覧になれば、その辺りは分かるかと思います。 残業手当も変則労働時間制なら、1か月間でどこかの週で調整を取っていれば、残業にすらならない場合もあります。週の平均労働時間が42時間くらいになれば良いので、10時間働いたのなら翌日以降どこかで6時間以下にすれば残業時間となりません。 どういう雇用条件なのかがはっきりと分かりませんので、こういった可能性がありそうな事しかお答え出来かねません。悪しからず。

    続きを読む
  • サービス残業させては、いけないのですよ。他にも おかしい点が 、、 俗にいう ブラックバイトです。 そういう勤め先、改善も なかなか期待できないので、出来れば バイト先 変わる方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる