教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 初めてこちらに書き込みさせて頂きます。 先日母が左足の化膿性膝関節炎になり 膝の膿を出す…

はじめまして。 初めてこちらに書き込みさせて頂きます。 先日母が左足の化膿性膝関節炎になり 膝の膿を出す手術をし今入院をしています。 膝のほかにも左腕も関節炎になっており殆ど動けない為、私が仕事を休み病院に、 面会時間ギリギリまで付添をしています。 (病院は完全看護をうたってますが ●排泄などでナースコールをならしても30分以上来ない。 ●食事も配膳はするがテーブルを側に寄せて欲しいと頼んでもこれも30分以上かかる又は忘れられている。 ●アイスノンなど交換する時も会話なく足など痛いため動作が遅いと、廊下でナースどうしでアイツ動作が遅すぎとナース同士で聞こえる声で話すなど、 出来る事は最低限母も時間がかかっても自分でしているそうですが排泄などは一人ではできないのでナースコールを鳴らしたいのですがナースコールを押すのが怖いと母より聞いており不憫に思い付添ってます。) その為今の仕事の時間帯では 看病が出来ないため 今の会社を退職し、 今後母が退院し自宅でも手助けが出来るよう、(母は61歳で要介護なとまだ受けれないです) 一人暮らしの家を引き払い実家に引っ越し、 短時間の仕事または内職へ転職したいと思ってます。 ハローワークに行きたいのすが、こういった場合 母の診断書などを持っていけばよいのでしょうか? ネットなどで調べたところ 通常3ヶ月失業手当は支給されませんが、 30日以上治療がかかる、など親の看病などで退職し看病しながら仕事探しをする場合この場合はその3ヶ月はなくなるとありました。 お恥ずかしいですが私は余り貯金もなく仕事をやめてしまった場合収入が無くなると実家に引っ越すまでの生活が出来ない為、 すぐに手当がいただけるとありがたいので申請書をしてみようとおもうのですが こういった体験をした方いらっしゃいますでしょうか? ネットなどで色々しらべてるのですが中々イメージがわかなくて、、、 よろしければ助言をお願いいたします。 長文とわかりにくい説明ですみません。

続きを読む

604閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    介護休業給付というものもあります。雇用保険の被保険者で少しは働かないと給付の対象にならないようですし、額も失業等給付や育児休業給付より少ないですし、支給される日数にも限りがあるようですから、いろいろと足りない面は多そうですけど、とりあえず退職するしなくても給付は受けられる(というより退職しちゃうともらえなくなりますが)ので利用を検討してはどうでしょう。何が何でも辞めるべきではないとまでは言いませんけど、選択肢の一つとして考えることはできると思います。もちろん、職場が認めるかどうかもありますけど。 退職をして特定理由離職者になれるとしても、就職活動をしないと給付を受けられないので、看護にそれだけ時間を取られるということだと受給期間延長手続きを取ってくださいね、となりそうな気もします。 また、病院の看護体制(と言うか、人でなしの看護師)に疑問があるようですから、市区町村の福祉課などに相談をして転院するなど出来ないか助けを乞いましょう。障害ということになればいろいろな補助も受けやすいと思いますし、障害ではなくても生活保護は老齢年金を受け取っているのでも足りない部分は受給できるはずですから、そういった話もできますし。 雇用保険の手続きとしてはハローワークによっても見解が異なる場合もあるので、ハローワークに聞いていただくしかありません。その際に状況を説明すればどこでどんな手続きをすれば他の支援を受けられるかも教えてもらえると思います。転居費用などのことも相談してみましょう。 医師には問題ないんでしょうかね。看護師の態度などはとりあえずでもなんでも医師に相談してみてはどうでしょう。まあ、態度が表面的に改められればいいってことでもないですけど。 そんな話を患者さんや付き添いの方に聞こえるようにするなんて言うのは看護者の倫理綱領に違反しているので、法的に虐待まで行かない(十分に精神的な虐待だと思うのですけどね)としても少なくても倫理的にはまずいので、訴えるとか言うことはともかく、強制的に転院するとか何らかの行政指導を求めるとか法的にどうにかならないか法テラスや市区町村の無料相談会などで相談してみるというのも手だと思います。 どうもそういう有資格者というのは資格があることで安心しているのか倫理観に欠けているのが多くて困ります。ちゃんとした人たちにとっては迷惑な存在でしょう。針刺しなんて事故を起こしておいて「針刺しくらい日常的に起こっているんだから、大したことじゃないのに解雇になるのは納得できない」とか言い出すようなのがいる始末です。「お前のその考え方がすでに解雇に値するわい」ってなもんです。

  • 何が何でも辞めるべきではありません。 親は親、自分は自分です。 どうして日本人はこうもメンタルが弱いのだろう・・ 共倒れになりたいのですか? 介護離職に陥る人は優しすぎますね。 今の仕事にも嫌気が差しているなどの副次的なものもあるのでしょうね。 まずハロワにに行って再就職出来るかどうかの情報を取って来るべきでしょう。 雇用保険受け取るより、即転職できるほうがいいのですから。 自分が思う様な条件の仕事の求人があるかどうかを先に探すのが賢明な人ですよ。

    続きを読む
  • 質問文章を読ませて頂きましたが、実に大変な状況に 貴方が追い込まれてますね、 確かに病院は治療を主とした業務なので、介護施設と違い、 個人の希望すべて叶う様な環境ではないという事実です、 貴方の質問では半分以上が介護を要する感じに受けますが、 そうであれば、最寄りの社会福祉事務所、又は市役所内の 担当業務掛かり窓口で一度相談されてみてはいかがですか、 貴方自身の仕事環境の変化や、収入、今後の生活、など、 広範囲に及ぶので、事前相談が必要ではないですか、 今もそうですが、事態は一日も早い程事態の解決になると 考えますので、恥ずかしいということを考えずに相談訪問するべきです、

    続きを読む
  • ハロワに聞こう。。。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配膳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる