教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとう

閲覧ありがとうございます。 社会人4年目の20歳です。 今は神奈川に住んでいるのですが、家庭の事情で長野の実家に帰ることになりました。その際に今の仕事を辞めるのですが、「退職届」と「退職願」のどちらを出せば確実にやめれますか? また、退職する手順、必要なものを教えていただきたいです。 会社に人手が少なく、もしかしたら辞めさせてもらえないかもしれないので無断退社しようとしたのですが損害賠償されるので無断退社はしないことにしたのですが、辞める1ヶ月前に言えば退社できますか? どうしても実家に帰らなければいけないので退社したいです。 ↑の質問に回答お願いします

続きを読む

61閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    届と願いの違いです。 「退職願」はお伺い、「退職届」は通知・宣言ですから、「退職届」です。 ただ、「退職届」で出しても受け取ってくれなければどっちにしろ同じです。 法律的には2週間前ですが、ふつう会社の規則は一か月前です。 強硬手段なら、内容証明/配達記録で退職届を出して(受け取っていないとか、受け取らないを防ぐ目的)二週間欠勤通知だけして雲隠れでもすれば、やめられます。 会社は二週間はやめさせないような交渉はできますが、2週間たてば自動的に退職になります。 二週間欠勤通知は、その2週間を無断欠勤すると今度はその2週間内に会社があなたを懲戒解雇にする可能性があるからです。 ただ、その欠勤を認めないかもしれません。 病欠なら診断書を出せになるかもしれません。 ただ、損害賠償やら何やらにはなりません。 退職の権利は労働者にありますから。 ま、通常なら退職届をだして、会社に対し辞める意思をきちっと伝え、会社側と退職日を決めます。 やめる期日が決まっていれば、その日が2週間以上先なら、その日が動かせないことを伝えます。(2週間以内はこっちが弱いです) ごちゃごちゃ言ってもそれは突っぱねます。 (ここで損害云々と言っても関係ないです。裁判だというなら裁判すればいいだけです。どうせ会社に勝ち目はないです。ま、するはずもないです。行ったとしてもそれは脅しです。それに屈しなければいいだけです) あとは、その会社のしきたりとかあるでしょうから、人事に聞けばいいと思います。 ま、立つ鳥跡を濁さずです。 できるだけ、双方合意の元進めましょう。

  • 退職届でも退職願でもどちらでもいいから、なるべく早く辞める意思を伝えた方がいいです。 労働基準法で1カ月前で問題はありませんが、早く伝えた方が、会社側も新しい人を取りやすいし、お世話になった会社ですから、なるべく早く伝えましょう。 あなたの人生ですから、最終的には会社(忙しい、人手不足)は関係ありません!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる