教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳結婚のため退職しましたが、職歴が1年10か月しかありません。 ある程度子供の手が離れたころに再就職を考えています…

25歳結婚のため退職しましたが、職歴が1年10か月しかありません。 ある程度子供の手が離れたころに再就職を考えていますが 厳しいでしょうか?結婚3か月専業主婦です。 主人の勤務先に合わせて新居を探したため 私の職場までの通勤が難しく結婚前に 仕事が一段落つくところで退職しました。 新卒で就職できず卒業半年後に就職したため 職歴としては1年10か月ほどしかありません。 正社員でとは考えていませんが 前職がコールセンターのオペレーターとしての 特定派遣だったためあまり経歴として評価してもらえると思っていません。 今妊娠初期のため出産まで再就職は難しいと思います。 主人の言動から 主人の休みには家にいてほしいということと 帰宅(早い日は18時半)までには夕食を作っていてほしい という希望がありそうであることと 子育てに関して私に家にいて子供を見てほしいと思っているようで 第二子が小学校高学年になるくらいまでは再就職は難しそうです。 その状況から考えると再就職10年ほど先になってしまいそうです。 また、そのころ再就職するとしても 前職と同じコールセンターの仕事は拘束時間も長く まだ完全に子供の手が離れない時期は厳しいと考えています。 そのため未経験の職種になると思います。 正社員は望んでいませんが まともな職歴もなく、未経験の職種にチャレンジするとなると 再就職は厳しいでしょうか?

続きを読む

1,079閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    結婚も就職もタイミングだと思います じっくりやっても駄目なものはダメだし、いまからあれこれ考えても仕方ないと思いますね。 子育てというのは、結構大変で、保育園も結構費用が掛かり、しょっちゅう熱を出すので、融通のきく職場でないといけないので、とにかくその時が来たらですね。 その気があれば資格をとるのも優位に進める手段ですが、よほど覚悟を決めてチャレンジしないと中途半端になりますね。 ただ、資格はとれなくても、勉強をするというプロセスは大事で、自分の実力も判断できるしね。 専業主婦で終わりたくないという人は多いようですが、仕事、家事、子育てご主人や周りの理解がないと、つぶされるので慎重にね。

  • まず、嫁は女偏に家。家のことを優先に。で、家の都合で10年先になる。ならそれで。10年後は今より労働人口が減り在宅勤務が拡充されてるかもしれませんね。

  • mikidaisuke46さんが正論です。 「再就職10年ほど先」の質問なんて現実性がありません。今妊娠初期のため出産まで再就職は難しいと思いますーとは何なのでしょうか?出産後の再就職かと思いました。 >主人の休みには家にいてほしいということと 帰宅(早い日は18時半)までには夕食を作っていてほしい 古いタイプの男ですね。 女は家にいてほしいという古い男性の典型です。 自分の収入だけで家族を養っていけるという自信があるのでしょう。 すごいなーと思います。 いまの時代、旦那さんの収入が将来にわたって安定してあるなんてわかりません。また、家事を女性がやるべきという考えも古臭いものです。 家事(育児)は両者の共同作業 夫婦とも仕事をする がいまの時代の流れではありませんか?

    続きを読む
  • 選ばなければ、いくらでもあると思います。 スーパーのレジでも、データ入力でも、未経験OKで主婦パートが多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる