教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職エージェントってこんなもん?

転職エージェントってこんなもん?先日、転職エージェントを通じてある企業から内定をもらいましたが、直属の上司になる人と合わないと感じ内定辞退をしました。 するとそれ以降、エージェントからの案件の連絡がほとんどなくなり、今まであったメールの連絡もほとんどなくなりました。 (辞退の連絡の時、かなり引き止められましたが、最終的には『今後も引き続きサポートいたします』と言われたのですが・・・。) まぁ、エージェントは転職させてなんぼの為、ショックなのはわかりますがこんなに変わるとは・・・。 こういう場合は担当を変えた方がいいのでしょうか?変えても一緒でしょうか? (ちなみに有名な大手エージェント会社です。)

続きを読む

11,367閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も幾つかの転職エージェントに登録してますが、きちんとした対応をしてくれたところはほぼ無いに等しいです。 会社(エージェント)がというのではなく、その担当者がなってないだけでしょうが。 ①半年以上も人が決まっていないような、問題のありそうな会社を紹介してくる(面接の時点でものすごく居心地の悪い感じがするので、探ってみるとずっと決まらない。企業側も選り好みをしてるのでしょうが、応募者側が断ってることも多そうなところだった) ②1年後に倒産した会社を紹介されたことがある。(しかも経理職) もともと興味が無い分野の企業でしたし、よくない噂も聞いたことがあったのでお断りしましたが、転職エージェントって『内情をよ く知っている』ということを売りにしてることが多いですが、あてにならないと思いました。 ③私が女だからでしょうか、《働くのなんか辞めて、結婚しなさい。養ってもらうほうがいいでしょう》と面談の時に言った所もありま す。そう思ってるなら、転職活動なんてしてないって(-_-;) エージェントの体制はそこによって異なりますが、案件ごとに担当が替わることのほうが多いように思います。 とりあえず、他にも色々と登録されたらいいのでは。

    8人が参考になると回答しました

  • エージェントも人間です、辞退されたらそれはいじけますよ。 しかし商売なのでいわゆるブラック企業を自信満々で紹介してきます。 良い会社ですよと、、、 エージェントは掛け持ちが良いですよ、マイコミエージェントはオススメです! 参考にして下さい リクナビエージェントの裏事情 http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-63.html DODA、インテリジェンスの裏事情 http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-70.html キャリアコンサルタントという職業 http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-74.html

    続きを読む
  • 相手も商売なので、「なかなか選択が厳しい=売上にならない」人よりは すぐ決まる人を優先して情報提供することにはなると思います。 ショックなのではなく、相手も、DBの中から自分のキャンディデートにあった仕事探す手間を割くわけですから 効率を求めればそうなります。 やはり担当を替えるよりは会社を変えるほうがいいでしょうね。

    続きを読む
  • 辞退する権利は誰にでもありますので、問題ないかと思いますが、 エージェント側としては、また辞退されてしまうのでは。。。という不安もあるのかと思います。 彼らも課されている成績がありますし。 エージェント=情報源の1つ と考え、保険として軽い気持ちで利用する方が良いかと思います。 希望していない職種まで紹介してきたりする感じですから…。 担当を替えるのであれば、登録会社自体変えてしまった方が良いのではないでしょうか。 引継ぎの際に、必ず「辞退有り」の情報は新しい担当者へ引き継がれるでしょうし。 ただし、エージェントを変えても、あくまでもエージェント=情報源の1つですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる