教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この度、正社員として内定を貰えた企業があります。

この度、正社員として内定を貰えた企業があります。正社員として選考を受けてきたので、 ・月給はこれくらいになる、賞与は年2回 ・厚生年金<有>、健康保険<有>、雇用保険<有>、退職金制度<有> といった条件を口頭で聞いています。 しかし、以下のような労働条件・契約書が送られてきました。 ・有期雇用契約 ・時給880円 ・厚生年金<無>、健康保険<無>、雇用保険<無> これはおかしいと思ったので一度会社へ行き、問い合わせをしました。 社員の方いわく「うちの会社は短期間で辞めちゃう人が非常に多いから、あなたにも初め2~3週間は 時給880円、厚生年金<無>、健康保険<無>、雇用保険<無> この条件で働いてもらいます」とのことです。 ならば2~3週間を終えた後の、正社員の労働条件を見せてもらえませんか?口頭で聞いてはいますが、書面で確認しておきたいので… とお願いしたところ 「それはできない」と言われました。 ・初め2~3週間は時給880円、厚生年金<無>、健康保険<無>、雇用保険<無>で働くことになるなら、あらかじめ面接の段階で教えてもらえないものなんでしょうか? 突然そのような書類が送られてきたので、驚いています。 ・2~3週間は時給880円……の労働条件で働くにしても、 正社員版の労働条件を見せてもらえないことには 何か理由はあるのでしょうか? (口頭で聞いていた条件とは違うとか?) ・短期間で辞めちゃう人が非常に多いから ということですが、一日~数日で来なくなる人がたくさんいるそうです。 訳ありな企業でしょうか? ちなみに食品(デザート)製造の仕事でモンテ○ルという会社です。

続きを読む

325閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    モンテ◯ルのデザートといえばスーパー等で見かけますね… しかし、世間に知られた企業だから良いとはいえない、1つの例でしょうね。 どう考えてみてもいい加減ですね。 正社員採用だったのに突然、そのような雇用契約書が送られてきたら、誰でも(おかしいな)と感じるでしょう。 もしも試用期間中に労働条件の変更があるのなら、試用期間中の雇用契約書&正社員の雇用契約書 2つを用意しておくのが普通だと思います。 そもそも、面接の段階で話しておいてくれよ~って話ですよね。 個人的な意見ですが、入社はよく検討した方が良いかと。入社手続きもまともにしてくれないから、短期で来なくなる人が多いのでは?笑

  • 中小企業においては割とよくある話だと思います。 正社員採用時の条件提示ができないというのはまだ決まっていないからではないでしょうか? 2~3週間試用期間として働いてもらってから、そもそも採用するか自体を考えて採用する場合には給与を決めて条件を提示しますよってことだと思います。 最初に正社員採用時の条件を提示してしますと必ず正社員として採用されると勘違いしてしまう人もいる為予防線をはっているのかと。。。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • まず、まともな会社なら、口頭契約は無いです。 きちんと文書を発行します。 ハローワークの紹介ですか? もしそうなら、ハローワークに問い合わせてみるのが良いです。 担当者から、指導してもらえます。 リクナビ等ネット活用なら、担当者がいると思いますので、担当者にご相談ください。 もし、新聞、雑誌、フリーペーパーなら、たぶん、無理かなあ~

    続きを読む
  • それは出来ない、ってのはちょっとヘンですね。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる