教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしはやりたいことがありません。

わたしはやりたいことがありません。みんな何気に「保育士」だとか「料理関係の専門学校に行きたい」だとか「芸術系の学校にいきたい」とかありますけど、わたしにはないです。「看護師」も多いし、「薬剤師」も多い。でもわたしはなににもなりたくないです。 保育士は子供嫌いやし、料理は苦手だし、芸術とか才能ないし、看護師も薬剤師も興味ない。 現実的な仕事、を考えた時公務員と銀行員しか思いつきません。 とりあえずOL(事務系)とか銀行員とかで、電話とかしたりパソコンかたかたしたり、なんかドラマとかのOLになりたいな、って思います。 ドラマとかのOLみたいになるにはとりあえず何学部に行けば良いですか? 大学にはいきたいです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

217閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ドラマはあくまでもドラマなので、「ドラマのような」という点では何とも言えませんが、「事務職」を目指すのであれば特に専攻にはこだわる必要は無いと思いますよ。 ただ、どのような事務になるかを考えた時に、就職活動でも有利となるように【資格・検定】を多数取得して、履歴書に書けるようにしておくことをオススメします。 たとえば経理事務になるには簿記は取得しておいた方が絶対良いです。 PCで管理する時代でも簿記の考え方は必須です。級も3級よりも1級の方が断然良いです。 また、Microsoft Office系の検定、例えばExcel等の検定に合格しておいたり、秘書検定やビジネス能力検定等、取得しておいて損にはなりません。 というよりも、それらを取得する勉強をする中で自分の「向き・不向き」を感じるかも知れませんので。 また、「ドラマ」に多少近いイメージのIT系企業でしたら、もう少し高度な資格「基本情報処理技術者」等を取得しておくのも良いかも知れません。 他の方が書いているように、例えば銀行に就職するのは難関です。 限られた採用枠にとても多くの応募があります。 その時、決して良いことではありませんが「学校名(大学名)」はポイントになります。 将来自分が思い描くような環境で仕事をするために、今頑張って勉強する必要があるのは、どの道でも同じなのかも知れませんね。 是非頑張ってください。

  • ドラマに出てくるようなOLさんになるには、良い大学に行ってください。 あなたでも知ってるかもしれませんが、慶應とか早稲田とか青学とか、そういう大学です。 学部は別にどこにいってもなれます。経済でも、法でも、文でも。 ただ先に述べたとおり、ドラマのOLさんを目指すならば、高学歴が必要です。したがって高校は地元のトップ高校に進学して、上にあげたような大学を目指してください。 いわゆる大きな商社で働くって、とっても大変なことなんですよ。そういう大手の企業さんは、就職試験のときに大学名で採用・不採用を決めますので、へんな大学に行ったら「ドラマのOLさんにはなれない」と思ってください。

    続きを読む
  • 勝手なイメージですが、事務職は簿記の資格を持ってると有利なのかなーと思って検索してみました。 http://sp.okwave.jp/qa/q5322746.html 高校に就職の知識に強い先生はいませんか? 事務をやりたいということを相談すれば、専門学校など具体的に教えてくれるかもしれません。

    続きを読む
  • んー、バブル期の40代後半以上が学生時に夢見た光景ですw ドラマみたいな華麗なOLにはなれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる