教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就労条件変更からの給与変更について 現在の職場に就職して1年と1ヶ月になります 9月の半端な時期から入社したので…

就労条件変更からの給与変更について 現在の職場に就職して1年と1ヶ月になります 9月の半端な時期から入社したのですが、翌4月より職員の休暇統一のため土日もしくは日曜と1日休みの週休2日に変更するとの方針で固まりました 私は元々土日祝休みとの条件で入社したため、3000円/月でその条件に変更出来ないかとの相談を受けましたが、労働条件の中でも休暇をメインに考え就職したため、その時はお断りすることで元の条件のままで構わないとの返答をいただき、終止符を打ちました ところが本日給与明細を受け取った際、上記の条件を呑まなかったから、とのことで皆勤手当を削除させて欲しいと言われました(既に減額してありました 年額にすると正直痛い額なので、食い下がったのですがその他の手当てを本来付かない分入れていたからそれで折り合いをつけてくれ、とのことでした 一応、減額後も雇用時の提示給与(幅はありますが)以下にはなっておりません 介護系の株式企業ではありますが、昇給は売り上げが落ちているからとの理由で見込みはなさそうです 勝手に給与を下げて事後報告をすることや、労働条件の変更に関する点で反論することは難しいでしょうか? 知識が足りず、どう攻めて良いのかがわかりません 若しくは、此の程度は普通と見なさなければならないのでしょうか? 少々特殊なケースかとは思いますが、ご意見いただけますと有難いです

補足

回答もこんなものか、と思えてしまいますね 突然の給与の減額に関してどちらかといえば肯定的な現状ではやはり、働くのが馬鹿馬鹿しくなるのもわからなくありません

続きを読む

70閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    < 職員の休暇統一のため> 就業規則の変更である場合には、あなたお一人だけ土曜、日曜日連続だけの休日では他の社員さんとの差が問題になる場合が起きないとも限らないでしょう。 ここは他の皆様と同様の待遇が望ましく思われます。 <その他の手当てを本来付かない分入れていたからそれで折り合いをつけてくれ、> この点でも会社側はあなたにも応分の配慮を示しておられるのではないかと思われます。 なので、他の社員さんと同待遇にして頂く方が良いのか、 または、別の手当と言う形での対応のほうが良いのかと言うことになります。 <勝手に給与を下げて事後報告をすることや、労働条件の変更に関する点で反論することは難しいでしょうか?> この点が気になるようでしたら、新たに雇用契約書を作り直して頂き、新しい条件で了解をされたらいかがでしょう。 全くひどい処遇とは思えませんが、いかがでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる