教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワーク 職業訓練について 職業訓練の説明を聞いたのですが、訓練期間中は基本的に就活(紹介)ができないとのこと…

ハローワーク 職業訓練について 職業訓練の説明を聞いたのですが、訓練期間中は基本的に就活(紹介)ができないとのことでした。しかし、ネットを見ると「就職したので退校した」「訓練に通いながら就活するべきとアドバイスをもった」などの書き込みを拝見しました。 実際、訓練期間中は就職活動できないのでしょうか? 過去に職業訓練に通っていた方、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,828閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    職業訓練の目的は就職困難者に対して技術や資格を身に付けさせ就職させる事を目的としています。 訓練中に就職が決まれば辞めて貰った方が良いは間違いです。 税金を使い職業訓練を受講させ受講科目に全く関係の無い職種に就職が決まったからと言って退校するのは税金の無駄遣いであり職業訓練を受講させる意味もありません。 本来は受講科目に関係のある職種に正社員として就職して貰うのが一番良い方法とされています。 民間の職業訓練などが早期に就職が決まれば補助金が出るなどでお勧めしているのかもしれません。 受講期間中でも就職活動をしても問題はありませんし余裕があるのでしたら修了するまで就職は待って貰えるように採用企業側にお願いするのが良いと考えます。 修了するまで紹介や就活は出来ないのは間違いで紹介出来ないだけかもしれません。 私も公共職業訓練校で受講した経験がありますが受講中に就職活動をして就職が決まれば退校して良いなどは聞いた事はありません。 私自身、職業訓練校側から就職先を修了4ヶ月前に紹介され修了すると言う条件で就職が内定し就職をしています。 その後、職業訓練指導員資格を取得して公共職業訓練で会社に勤めながら臨時講師を経験、指導員との交流もあります。 公共職業訓練校では6ヶ月コースは3ヶ月前から1年コースは4ヶ月前から就職活動をするように指導されます。 途中で就職が決まっても就職率が8割を超えるまでは受講して貰い、8割を超えた時点で早期修了(修了書が発行される)を行い修了します。 知恵袋内での回答は事情も分からず回答している人も多数居ますので常識的に考えれば正しいか間違いかは分かると思います。

  • そんな事はありません、就職求人掲示板室が有ります、ハローワークと同じ検索機も有ります、就職相談も出来ますし、毎週授業前に求人の話もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 寿退社と同じで、訓練校の最大の目的は就職による退校でおめでたい。 就活の武器として知識を教えているんだから。 訓練校としても、さっさと辞めてもらった方が経費の節約になる。 と、職員にはっきり言われた。 最後まで残ってる方が、行き場所がないということで恥ずかしいよ。 (オレは、残り3日で抜けたよ)

    続きを読む
  • 就職活動はできますが、その訓練校関連の紹介はできないと言うだけなのでは? まだ卒業していないのに資格取得見込みではその資格関連のお仕事は紹介できません そういうことだと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる