教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学進学の際の学部について悩んでいます。 工学部、生活科学部、農学部に興味があります。 上記のような学部について将来…

大学進学の際の学部について悩んでいます。 工学部、生活科学部、農学部に興味があります。 上記のような学部について将来つける職業、また、その安定性、将来性の有無などについて知りたいです。 どれかひとつだけでもいいのでなにか情報をよろしくお願いします。

続きを読む

1,038閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工学部、農学部は、技術系総合職の採用枠で就職し、何らかの技術部門で活躍する方が多いです 工学部の場合は、研究職、設計開発、生産技術、装置管理、品質管理など。 就職する業界は学科によって傾向が違います。 機械系、電気系は、自動車(トヨタ、ホンダ)、電装(住友電装)、重工(三菱重工、川崎重工)、機械(住友重機、ダイキン、IHI)、総合電機(日立、東芝、三菱)、鉄道(JR)、造船(日立造船)、建設(清水建設、鹿島建設)、設備(関電工、きんでん)など。 さらに電気系の場合は、半導体、コンピュータ(富士通、NEC)、情報通信(NTT、ソフトバンク)などもあります。 情報系は、情報通信(NTT、ソフトバンク)、情報処理サービス(野村総研、三菱総研、NTTデータ)、のほか、機械系電気系の就職先も含みます。 化学系は、化学(三菱ケミカル、住友化学、三井化学)、繊維(旭化成、日清紡、クラレ)、化粧品(資生堂、花王)、食品(明治、日本たばこ、味の素)などですね。 土木系は、官公庁(国土交通省)、公益企業(鉄道・運輸、電力、ガス)、建設業(鹿島建設、清水建設、大林組、大成建設)、調査・設計コンサルタント。 建築系は、建設業、住宅産業(ハウスメーカー)(積水ハウス、大和ハウス)、設計事務所、官公庁、建材メーカー、設備、不動産業。 ( )にある企業は代表ですが、勿論全員がそのような最大手に就職する訳ではありません。 農学部は、工学部化学系と類似するメーカー(化学、繊維、化粧品、食品)のほか、農林水産省など国家公務員、地方公務員、農協、分析センター、などが多いですね。 卸売、小売、サービス業などに文系就職して、営業などに携わる方もいます。 生活科学部は、 食物栄養系は、栄養士、食品衛生管理者、食品衛生監視員などの免許など取得する方が多く、中学・高等学校における「家庭科」の教員一種免許が取得可能な場合があります。就職先は官公庁(農林水産省、厚生労働省、など)、企業(食品会社、飲料会社、香料会社、家電メーカー)など。 発達科学、臨床心理などは、小学校、幼稚園の教諭もあります。その資格が取得できるかは、事前に確認が必要です。福祉、介護関係もあります。 服飾系は、アパレル・ファッション関係の資格(衣料管理士、繊維製品品質管理士、ファッションビジネス能力検定、ファッション販売能力検定、パターンメイキング技術能力検定)、などを取得し、アパレル・繊維産業(オンワード樫山、ワコール)などに就職する方が多いです。 その他、プロダクト・インテリア関係の資格(プロダクトデザイン検定、インテリアコーディネーター)を取得し、住宅、インテリア関係(アイリスオーヤマ)もあります。 ただし工学部などと異なり、特に女子の場合、専攻と無関係な一般企業(金融、小売り、サービス業)などに就職し、営業、接客、などに従事する方も多いですね。

  • 将来性がどうのこうのといっても、あなたが自分の将来をどう思っているかにもよりけりです。 生活科学部というのは、前身が家政科でしょう。女子大にあったやつです。 研究職などの専門的な色に就こうと思うのなら難しいでしょうね。 また、研究職であれば、どこの大学であるかにもよりけりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる