教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業の誤配の話です。入社2年目なのですが、会社の同期が5回目の誤配をしてしまいました。私と同期の二人で、ある会社に傭車…

運送業の誤配の話です。入社2年目なのですが、会社の同期が5回目の誤配をしてしまいました。私と同期の二人で、ある会社に傭車として入っています。あってはならない失敗を5回くりかえし、誤配するたび「今後はきちんと確認します」と反省したはずなのに、また繰り返しています。管理者も今回はもうカンカンに怒っていて「信用ガタ落ち」と嘆いています。 そこで管理者から「今週中に100%誤配しない方法を考えろ」とニトンドライバーを集めて指示を出しました。 しかし、条件があって、「確認します」はダメなのです。今までの4回の誤配のときは管理者が「今後確認を徹底します」と謝罪してきたからだそうです。 そこで、先日同期と話をしたのですが本人は反省してるのか反省していないのか、「結局どんなことしてもマンネリ化してやらなくなるから意味ない。どうせまた誤配する」と言っています。 私は「確認」しているので今のところまだ大きな誤配はしていないのですが、マンネリ化しなく、100%誤配を防ぎ、確認する以外の方法はありませんか? 期限が明日に迫り困っています。大至急先輩ドライバーの方、ご助力お願い致します!

続きを読む

3,707閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ちゃんと反省しても失敗を繰り返してしまう人はいます 反省してても自分では良い解決策を思いつかないからです。 あなたの社のダメ管理者はそもそも無理なこと言っているw そういう人には、徹底的にヒアリングして原因を絞り込みます。 よくあるのは「苗字がちゃんと読めない」という方です。 萩田を秋田と混同したりとか、似た発音を勝手に違う漢字化する 言語中枢壊れてるんじゃないのというくらい漢字が覚えられない よみがなが記入されているのを読めば判るのに読まない (まあ、よみがなを記入しなくても受付けるから仕方ないけど) 自分では気づいていないから対策できないんですよね。 でも、そういう方は割と空間把握能力は悪くないんですよ。 だから集配前にコピー地図に①②③④⑤みたいに地点を記入して 伝票番号と対応させておき配送先は本当に確認だけにする。 (それでもダメなら、荷物自体に①②③④⑤とかシールを貼るしかないねと話していますが今のところそこまでは行ってません。でも外国人労働者とか老人労働者が増えればそうなると思う) 言い方悪いけど、配送センターで時間をかけて処理してケアする。 ただ、その同僚が本当に反省してないならミスを繰り返すと思いますよ。

  • そいつをクビにすること。 または、絶対に誤配しないと言う強い意識を持たせる事。 どちらかしかありません。 後者の場合は次のミスで懲戒免職すると告知する等の恐怖を与えるのが良いと思います。後は減給や罰金制度ですね。 誤配を無くすシステムは大金を掛けないと構築できないでしょう。簡単な物はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる