教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は学生時代に留学経験(ホームステイ)をしたこともあり、英語力を生かして(実際には、実務で「伸ばして」というレベルですが…

私は学生時代に留学経験(ホームステイ)をしたこともあり、英語力を生かして(実際には、実務で「伸ばして」というレベルですが)、海外で働くことを夢見ていましたが、今の就職先では縁がなく転職活動しています。今回ある会社から内定と条件提示を受けて回答することになりましたが、不安もあり、皆さんのご意見やお知恵を借りたいと思って、ここに質問させていただきます。 会社は一部上場の「株式会社プレステージ・インターナショナル」です。 不安点① 社長さんと人事の人としか面接していなくて、人事の方もコールセンターでのオペレーターから色々な職種を経験して役員になられたとのことですが、実際の業務内容が曖昧なのが一点目です。 現場社員の方に会わせて頂いておらず、形式的テストと2回面接で決まる速さ、割と頻繁に募集をかけていますが、定着率等を質問しても「いい方だと思いますよ」といったニュアンスでぼかされた感じがあります。 不安点② あまりいい感じがしなかったことが、人事の方との面接の際、ほとんど私のことを見ていなくて、そこに情報が入っているから仕方ないのかもしれないのですが、ipadをずっと触っていらして、たまに私が話したり質問する際にこちらをご覧になられるだけでした。 条件提示の際も、ipadもあちこち探して条件提示の内容を見つけられるような状況で、ご多忙なのでしょうが、そのための場ということで内定後の会社訪問でしたのに、せめて事前にipad表示内容を準備しておいて頂くか書面を準備しておくか、私には内容を見せて下さらなかったので、メモ書きくらい用意しておいてほしかったと思います。 あまり好きではないタバコの臭いがきつくて、そこは私自身の個人的フィルタがかかってしまっているのかもしれません。ただ、社員の口コミ情報を検索すると、口コミサイトに投稿する方の愚痴半分と判断していますが、ちょっと気になるので実際に社員の方とやはり話してみたかったです。 http://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000Fr0D 不安点③ ネットで検索するとブラック企業として地方のコールセンターが結構名前を挙げられている点です。「最初はコールセンターに配属もあり得ます」との説明もあり、厳しい職場での試験的期間という意味なのか、魅力的な言葉で人を集めて実態は異なっていて離職率が高いのではないか、などと最後の最後に不安になっています。 関西弁丸出しの社長さん(会社のホームページでも、他では見たことのないくらいトップページに社長さんの写真が大きく掲載されています(笑))は「自分が感じた不便を解消するビジネスである」「若い女性をどんどん海外に送り出して、活躍してもらっている」と仰り、人事の方は「実力主義でオープンな社風、厳しいところもあるかもしれないけれど、やればやるだけ公平に評価される」「3ヶ月の試用期間後、すぐに海外赴任してもらった方もいるし、今年度終わりか来年度には海外へ行ってもらうことになる」「最初の給与は特別高いわけじゃないけど、今までの経験に応じて会社基準で評価させてもらっていて、海外赴任時には本人希望や現地事情に合わせて報酬も変えます」との内容。 海外赴任前提の「グローバル採用」であり、職歴よりも人物や熱意を評価する、という企業の採用募集要項は多くはないため、大きなチャンスであれば生かしたいのですが、不安点を少しでも解消してから飛び込む決意を固めたいと思っています。 給与は正直思ったより安いし、募集要項の内容例より低いようにも感じましたが、残業は少なく月20時間もなく、ライフワークバランスが取れる環境との説明なので、転職の最初は仕方ないか、と思える範囲です。 あとはやはり業務と社内の実情の情報が欲しいです。 この会社のことを少しでもご存知の方、この会社に限らず転職ご経験のある方から、ご意見や実態に関する情報、会社の業務内容、アドバイスを頂けると助かります。最後の情報収集にお力をお貸しください。

続きを読む

490閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    業務内容が明確でないのは日本企業に特徴です。 面接での人事担当者への第一印象はとても大切です。特に今回の場合はiPadをず~っと眺めながらの面接だったのですよね。 確かに感じ悪いですが、それに良心が働かないのか、働いても「こっちがエラいんだからいいでしょ」的な考えなのだと思います。それが会社の社風なんだと思います。 僕も同じ経験ありましたね。面接担当者は女2人。2人とも僕が志望動機などを話している最中にノートパソコン眺めながら何やら打ち込んでんですね。 バカですね。はっきり言って。 便利だからとか、せいぜいその程度の理由なんでしょうが、時と場所を考えれば、ただのバカです。 あと、日本人てグローバルって言葉に弱いでしょ。将来は海外で働きたいとか言う人とか、ホームページに「グローバルに展開」って大抵書いてあります。 なんで海外で働きたいの?せいぜいもの売る場所が日本だけじゃなくなったってことだけですから。街の小さなラーメン屋さんが調子に乗って東京に次々と店舗出して、そんで潰れてく。それと同じこと。そうはさせるなよ!というプレッシャーもグローバル並みですから。というのがとある外資系で働いていた僕の経験則。 そんなんじゃ命いくつあっても足りないからやめたけど。それに、今のビジネスって別に無くても困らないもんばっかでしょ。そんなもん売って喜んでんのがわからないね。むしろ世の中悪くしてんのに。 それに気付かないバカが考えずにグローバルって言葉を吐くんだよね。 最後に一言。「職歴よりやる気と熱意」。その辺の無料配布の求人誌によくかいてありますね。要は、激務に対してやる気と熱意がなくなったら辞めろよ!ということだと推測します。 お身体をお大事に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる