教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は教習所の指導員になりたいと思い

私は教習所の指導員になりたいと思い教習所の所長さんともお話させていただき 空きがでればすぐにでも就職できるという状況にあります。 ただ、すぐにでも就職というのは バイトの方のことで、 所長さんにも入ってもらいたいと言われていますが、 個人でやっている教習所ではなく グループのひとつとしてやっている教習所なので、 グループ全体の中に名前が入るということで、 教習所グループへの就職ということになってきます。 そこでは、面接、運転適性検査、そして一般常識 の3つの試験があり、 面接は練習すればよいとして、 運転適性検査と一般常識が不安で不安でたまりません。 なぜなら運転適性検査は、教習生だったとき、1がついていたと担当の人に言われ 運転適性検査でなかなか1がつく人はいないので、就職のときの試験でも1がついてしまうと落とされるという可能性が大きく出てきてしまいます。 真面目にやったつもりなのですが こればかりは練習の仕様もなく、ただただ不安です…。 次の一般常識では、所長さんからは一般常識だから全然大丈夫!と言われたのですが、 私は高校も私立で、私立の短大中退のため、頭がよくありません。 日本の内閣総理大臣や、坊ちゃんを書いたのは誰かという程度ならわかりますが、 オーストラリアの首都とか、 数学関係や、英語は苦手で、 受付として指導員候補生になって入る形なので、エクセルやワードが実は得意ではなく、おしえていただければできるという感じです。 頭が全然よくないので、一般常識の試験が大丈夫か不安だし運転適性検査も不安です。 指導員になられた方や、 教習所の試験を受けられた方にお話聞きたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

258閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元指導員です。 自動車学校といっても入社に関しては 一般企業と変わらないと思います。 グループ企業ということなのですが、私が知っている所では、通常は他の事業所へ勤務して、繁忙期だけ自動車学校へ指導員として勤務するという形でした。 今は教習生も減ってきていますからね。 運転適性検査ですが、教習生のときに1でも運転経験を積むと変わってくることが多いですよ。 また、検査結果に「これが〇〇なのはマズい」という項目があるのです。 それがクリア出来ていれば問題ないかと思います。 私もトータル1の教習生を指導してきましたが、適性検査とは、自分の特性を知って運転するために行うものです。 あまり気負いせずに頑張ってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる