教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就業早々、休むことについて。

就業早々、休むことについて。閲覧ありがとうございます。 私は数日前に派遣会社に正社員という形で就職しました。 そして今日派遣先が決まったのですが、一年以上前から、親孝行の意味で子供達(全員社会人)でお金を出しあって家族旅行をすることになっていて再来月の頭に予定がすでに決まっていました。 しかしその時期はまだ派遣されて半月もないくらいな状態で(有給もありません)、私の性格上入って早々休むのは気が引けてしまいます。しかも理由が旅行なので尚更です。 就活をしている段階でさっさと私だけキャンセルすればよかったのですが、気が弱い所がありなかなか言い出せずズルズルきてしまいました。 姉(いろいろな手続きを行っている)や母には、休むって言いなよとかとりあえず聞いてみれば?とか言われてました。 そして、今日(就業先が決まったので)行けないかもと言った所、姉にぶちギレられました。 手続き等がいろいろ面倒なことは私も知っているので早めに伝えなかったことを申し訳ないと反省しております。 母にはとりあえず聞いてみればいいじゃんとまた言われたのですが、 私は聞くこと自体が非常識ではないか?信用を失うのでは?と考えてしまいます。 私だけならまだしも、相手はお客様ですので派遣元(自分の会社)までもマイナス評価になってしまう気がして聞く勇気がありません。 派遣先からしたらただの派遣ではありますが、一般的に考えてやはりどの立場であろうと就業早々休むことはあり得ないことなでしょうか? ちなみに休むのは1日です。 どうするのが一番いいのか、よろしければアドバイスお願いいたします。

続きを読む

513閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣先ではなく派遣元にご相談下さい。 お姉様としては、以前から決まっていたことだし、休んだ日は給与が出ない(欠勤控除される)のだから会社に迷惑をかけるわけではないくらいに考えているのでしょう。 ですが、仕事を頼む側(派遣元/派遣先)からすれば、以前から決まっていたことならばどうして先に言ってくれないのかとなりますし、派遣料や給与を控除したところで「稼働すべき日に休む」という債務不履行であることには変わりはありません。 ※勘違いされる方が多いのですが、欠勤は有休と違って労働者の権利ではないのです とはいえ、家族を思うお姉様の気持ちも理解できます。 質問者様が懸念されるとおり自社がマイナス評価されてしまうかもしれません。 もしかしたら、理解を示し大目に見てくれるかもしれません。 でも、お客様(派遣先)がどう捉えるかは数日間しか派遣されてない現在はなかなか解りませんよね。 派遣元は少なくとも質問者様よりはお客様と関係が長いはずですので、質問者様が直接聞くよりは良い結果(聞くことによるマイナス評価という意味で)が得られるでしょう。 肝心の、休みを取れるかどうかは普通の派遣元なら「勘弁して下さい」と言うでしょうけどね…

  • 派遣で働いています。 就業早々とはいえ、一日だけなら問題ないのではないでしょうか。 人にはそれぞれ事情があります。 あなたのように、自分の事だけでなく、 回りのことを考える人は少なくなっています。 特に、派遣はそういう人が多いと勘違いされています。 >聞くこと自体が非常識ではないか?信用を失うのでは? >自分の会社までもマイナス評価になってしまう気がして聞く勇気がありません。 ここまで考える人は中々いませんよ。 そのように考えるあなたでしたら、 たとえ一度は信用を落としても(そうはならないと思いますが) それを挽回することはきっとできます。 「勤め始めたばかりで申し訳ないのですが・・・」と派遣先に、早めに相談しましょう。 あなたが、私の同じ業種で、もし机を並べて働いていたら 私の会社に引き抜きたい人材です。

    続きを読む
  • 派遣先の立場で仕事をしています。 派遣先の都合や業務内容にもよりますが、一日なら問題ない気がします。「もし問題が無ければお休みを頂きたいのですが。」と相談してみては? ウチならたぶんOKをだします。状況次第ではありますが。 こういうことはこれからたくさんあると思います。派遣先の責任者の方キチンと相談できるようになると良いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる