教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由をなんと言うかで悩んでいます。給料の遅延・本社のリストラ・販売員の固定給から歩合制への給料形態の変更等、明らかに…

退職理由をなんと言うかで悩んでいます。給料の遅延・本社のリストラ・販売員の固定給から歩合制への給料形態の変更等、明らかに経営状態がまずいのでは?と考えられるような状況になっています。1・衣料品販売・女 28歳 約1年半、正社員として勤務(店舗人数:正社員1・パート1) (本社は他県にあり、本社の人間・他店舗の人間に会う事はまず無いです。連絡は全て電話で、本社を通じてのみ) 2・3~4ヶ月前から本社より「固定給から歩合制になることも考慮に入れておけ。他の店舗はもうなっている」「○○店は売上が悪く、撤退した」「本社のリストラをしている」等聞かされてていました。(今のところ私は固定給です) 3・今月の給料が遅延。通常は月末〆の毎月10日払い。(今月に関しては休日が挟まったため12日払い予定でした) 12日の15時になって本社より「今日振り込めなかったから、もう少し待って欲しい。パート分は払っています」との連絡がありました。 4・遅延を不安に思ったため、給料の催促を13~15日にかけて行い、「19~21日迄に必ず振り込みます。今後このような事が無い事を約束します」といった内容の書面を書いてもらいました。 (給料を催促した際、給料の遅れは棚に上げ「あなた達の売上が悪いからいけないのよ。頑張ってください」のような事を言われた) 5・その後、約束の期日迄(20日)に振り込まれていました。(8日遅れ) このような流れなのですが、やはり経営状態の不安から辞める事を決めたのですが、「給料遅延による不安」だと、それは4の書面にて約束されているので、ツッコミが入ると思うのです。 また昨年冬、入籍したのですが、その時「仕事は続けます」と伝えています。今さら「結婚のため」「家庭に入ってくれと言われた」等というのはおかしいでしょうか? 「主人が今回の件で不安に思っている」と、主人を出すのもやめたほうがいいでしょうか? 「不信感があり、このままの気持ちでは続けられない」などと言った方がいいのでしょうか? 結婚などを理由にするのも本当に悔しいのですが、なるべくさっさと荒波立てずに、貰うものだけ貰って辞めたいのです。 出来れば、雇用保険もすぐ貰える方法が理想ですが(^^;)これは、まあ、出来れば、ということで。 宜しくお願いしますm(><)m

補足

退職願等を書かなければいけないのなら、「一身上の都合」でいいと思っておりますが、口頭で「何で?」と聞かれたらなんと答えようかと考えております。

続きを読む

2,084閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私なら、「現在の当社の状況と、私の生活設計やキャリア育成を考えた結果、他社に転職を決意しました。」 とします。自分の前向き(?)な姿勢と会社の苦しい状態をチクリ(?)とやれば鋭く突っ込んでくる事はないでしょう。 雇用保険がすぐもらえるのは会社都合or倒産なので、この回答を書いているうちに会社が倒産しなければ難しいでしょう。

  • 正直に答えたらいいと思いますよ。 将来的に不安だからとか、4の給料に関しても今回は遅延してその後の約束までにちゃんと入ったかもしれませんが次も必ずちゃんと入る補償はありませんからね。 固定給から歩合給に変わるのは将来的に不安で続けられそうにありません!みたいな感じで。 会社に対しての不信感・不満があったとしてもそれを理由にして辞めるとなると辞意を伝えてからの約1ヶ月が辛すぎますよ。 私も前の会社が資金がないわけじゃないけど給料が遅れたり保険等もいい加減で社員の質も悪かったし上司が気に食わなかったので辞める事にしましたがその時もこれからがんばっていけるか不安だ!とか私には向いてないんじゃないかと思う。みたいな事を言いました。 家族は出さなくていいんじゃないかな 一番の原因は頭の痛い上司だったんだけどそれは言わず1ヶ月の引継ぎも我慢しましたよ。 それでも会社への不満は言ってませんので嫌味っぽい事は言われましたが空気が悪くなることなくすっきり辞めれましたよ。 失業手当はすぐはもらえませんが早めに手を引いて次を探した方がいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歩合制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる