教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の転職、今後の人生について質問です。

主人の転職、今後の人生について質問です。主人28歳、私は29歳です。 一年前、転勤になり他県へ引越しました。 私は専門職で正社員でしたが、引越しを機に同じ業種でパートとして勤め始めました。 主人の現在の職場は、本社と違い5人程しかおらず、皆さん50代以上です。 元々は人当たりもよく、対人関係は良好な方でしたが、今の職場では合わないらしく 非常にストレスを感じており、主人は転職を考えています。 転職し、地元に帰りたいというのが主人の希望なのですが、貯金も現在100万を、きっており、今後が不安です。 主人の辛そうな姿を見ていると、すぐにでも仕事を辞めてきて欲しいと思うのですが、今後の生活の事、私の職場の事等を考えると辛いです。 (専門職でキャリアが長かった為、パート勤務ですが、担当のお客様がいらっしゃったり、ある程度責任のある立場を任されています。) 正社員の頃はあまり家事もできず、主人にも迷惑をかけてきたので現在のパート勤務で、私自身は非常に充実しています。 ですが、地元に戻るならまた正社員で勤めると思うので体力的にしんどいということ、子供も2、3年後には、、、と考えて貯金していましたが、ここで無くなってしまうと、そこにも影響がでてしまいそうで、今後の人生を考えた時、どうすることが最善なのかわかりません。 転職すべきでしょうか? その他、よいアドバイスを頂ければと思います。 自分でも何を聞くべきかわからず、長文、乱文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

続きを読む

350閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず。転職活動はするべきと思います。 ただ、地元に帰る、と言うところで旦那様と話し合うべきかと。 地元にすむということ、イコール、貴方がフルタイムで働くことが繋がるのは、 そちらの方が家賃やその他でコストが高いからですよね? であれば、金銭的には、 いまいる地方にいた方が良いかもしれないわけです。 子育てをする環境、家を買う環境、家族として、どこに住みたいのか、と言うのは、 仕事がしんどい、とは切り離して考えるべきだと思いますよ。 どちらかのご実家が頼れるなら、 子育てなどの時を考えて、近くに住むのも良いと思いますし。

    ID非表示さん

  • 私は結婚して3年後に、転居・転職しました。(女房の親と離れる) 女房とその母親には、ギャーギャー言われました。自分の母親にも・・・四面楚歌です。 どうしてこいつらは、現状維持しか考えないのか? 発展的に、積極的に将来を作ろうとしないのか? こいつらは、現状で御身大切を願うだけか・・・・ 環境は与えられるものか、改善すべきものか・・・この点で私とは大きな距離があったようです。 転職で苦労するのは私です。リスクも負います。だからお前らも苦労しろとは一切言わないから、せめて黙っていてくれ・・・こんな感じです。 人生は潮時がある。したい、すべき、せざるを得ない・・・時期が必ず来ます。その前に動くのもアリですし、それまで待つのもアリです。ただ経験的には後者がよいかなと思っています。待つのは大変ですし、女性には苦手のようですし・・・ ご主人が転職を考える・・・考えるのは自由です。大いに考えさせて、活動してもらえば良い。内定をもらったら、決断する。内定をもらう前に悩んでどうする? 人生の先は見えません。だから皆、保険を求める・・・こうすればこうなるから・・・現実にはそうならない事は皆知っているのに。 こうすればxxがダメで・・・こうすればコウで・・・計算結果が出ない・・・方針がつくれない・・ ご主人が我慢すべきか、私にはわからない。その営業所になぜ転勤になったかは予想はできるが、理由は本人がわかっているはず。本人に任せて、ご自分は自分の分を尽くすだけ・・何か変化が出てきたらその時に徹底的に話す。それまでは知らぬフリをする・・これも努力が必要です。 何も今、無理に結論を求めるものでもない。将来の課題として放置する・・・その分今の生活を楽しむ・・・そうしないと楽しむ時間が無くなりますよ。もったいない。

    続きを読む
  • 転職を考えているのならダメ元で会社に相談されては? 何らかの対策をしてくれる可能性はありますよね。 その上司はパワハラとかではないのですか?ただ合わないだけなのですか?

    続きを読む
  • それで転職していたら、今後も移動があって不満だと転職し続けませんか。 今回の移動が ・何かやらかしての懲罰的な移動 ・通常の移動 そのどちらか如何では。 通常の移動ならば、数年後には本社に帰れるでしょうが、左遷という状態ならば辛く感じるのでは。 そこら辺は話し合いましたか。 それ如何によっては、転職も有りかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる