教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイナンバーについて 今年10月からマイナンバーが通知されるそうですが、あまり関係ないと思ってました。 勤務先では、…

マイナンバーについて 今年10月からマイナンバーが通知されるそうですが、あまり関係ないと思ってました。 勤務先では、給与計算(社会保険料、税金等)でマイナンバーを集める(収集)そうです。ちょこっと調べたら、通知書記載の番号で良いのなら、送られてきた分で良いと思っていました。 でも来年1月より個人番号カードが発行(2種類)して貰えるそうで、事業所では、それを確認する必要があるみたいです。 では、個人番号カード発行の為に業務を離れる場合、各人の有給休暇なり使うのでしょうか? 発行してもらうとなると、申請に行く必要があると思いますが、年中無休で24時間申請受け付けて貰えると思いません。 業務を離れる必要がある場合、どこが負担するのか? 公用なので会社が時間内に行くのを許可するのか? 個人で有給休暇なり取得して行くのか? マイナンバーでメリットって個人では、感じられないですよね。 会社では、給与面で手間が省けるってんなら、会社負担で良いと思いますが、そういった細かい事は決まってないですよね。

続きを読む

363閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    10月から各個人に送られてくるマイナンバー通知カードと一緒にカードを作成する申込書も一緒に送られてきますので、写真を添えて郵送すればいいです。 もしくは、パソコンからも申し込みができるようになります。 ただ、このカードの作成は、義務ではありませんので、要らないと思ったら申し込まなくても構いません。 会社は、番号通知カードと本人確認書類(免許証とか)で確認することになるでしょう。 このマイナンバー制のメリットは、行政と各個人です。 会社にメリットはあまりありません。 どちらかというと面倒が増えただけですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる