教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について教えてください。

失業保険について教えてください。去年3月に臨月に入り退職しました。 失業保険受給期間の延長の手続きをしに行き、3年引き延ばしてもらいました。 この間にパートで復帰したりすると貰えなくなりますよね? ハローワークに何度か通い、再就職の意思を見せないとダメなのですよね。具体的にどのようにするのですか? あと、受け取れるのは3ヶ月後と聞いたのですが1回で全額振り込まれるのですか?何回かに分けて振り込まれる場合はその間、働いてしまうと残りは受け取れなくなりますか? 無知ですみません、ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    具体的に何をもってして育児に専念する必要がなくなったと手続きするのかはハローワークに電話ででも直接聞いてもらうとして、延長の解除は離職票や写真など、延長を解除するのに必要なものがそろっていれば1回でできます。 当初から受給期間延長手続きを取っているのだと思いますから、3カ月の給付制限はないはずです。 1回で全額か何回かに分かれるかは人にもよります。65歳以上で退職したり、冬場は毎年お休みになるゴルフ場のキャディーさんなどの場合を除いて、普通は28日ごとに失業認定を受けて、認定された分だけが後日振り込まれ、それを所定給付日数分を受け取り終わるまで繰り返します。 給付を受けている最中にアルバイトなどで働くと働いて稼いだ額に応じて繰り越されますが、長い期間働くと就職したとみなされて受給資格が止まる場合もあります。 大雑把に言うとだいたいこういうところです。 再就職手当など就職してからもらえるものもありますし、細かい話は手続き後10日とか2週間くらいで開かれる説明会で説明してもらえますし、質問もできます。説明会ではなくたって、疑問に思ったことはその都度質問して構いません。 ここであんまり大雑把なことを聞いてもかえってわからなくなるだけです。本当に育児に専念する必要がなくなって、ハローワークからいつ呼び出されても、お子さんを誰かに預ける算段をしなくてもよくなっているようなすぐに働ける状態にあるなら手続きして説明してもらったほうがいいですし、とりあえず1回くらいは手続きは抜きに説明だけ聞きに行けるならそうしてもらったほうが確実です。 手続きしちゃって、実はまだ働ける状態になっていなかったということだともう一度延長をし直すとかできない可能性の方が高いので。ハローワークなんてカタカナは通称で、公共職業安定所という融通の利かない公務員であるという自覚の足りない連中のたまり場である「お役所」ですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる