教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サラリーマンから酪農業に転職したいと思っています。

サラリーマンから酪農業に転職したいと思っています。私は現在24歳で私立大学の商学部卒業と同時に営業職に就いております。事情があり転職を考えている次第です。 そこで質問なのですが、 1.専門的な知識も経験もない人間が酪農に従事することはできるのでしょうか。 2.北海道の募集が多く、本州や九州などの募集は少ないですが、やはり酪農に従事するならば北海道が良いのでしょうか。 また、北海道外での酪農業は長期的に見た場合、デメリットなどあるのでしょうか。 よろしかったら教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

983閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は北海道の酪農家ですが・・・ トンチンカンな回答が多く困ってしまいます。 どこでも酪農業というのは慢性的な労働力不足です。未経験者でも、やる気さえあれば即雇ってもらえます。 ところがなかなか長続きしないというのが現状です。給料とか労働時間ということが問題ではなく、単純作業の連続で面白くないということと、休みをもらっても遊ぶところがないという事です。 でも、中には興味がわいてきて、自分でもやりたくなる人がいます。婿に行く、嫁に行く、結婚をして離農跡を買って新規に始めるなどです。酪農自営をすると、これが結構楽しいものなのです。マスコミは厳しさばかり伝えますが、そんなのは少数派で、大部分は楽しくやってます。酪農家のブログやフェイスブックをみれば一目瞭然です。 最初の就職先が重要です。これが残念な酪農家だと、印象はずいぶん変わってきます。はずれだとすぐにやめて、あたりにたどり着くまで転々とすれば良いでしょう。 興味がわいてきたら「北海道農業担い手育成センター」のホームページをご覧あれ。

    3人が参考になると回答しました

  • 北海道の酪農家ですが、うちも今求人を出しています。 皆未経験ですが、教えてあげれば最低限はできるようになります。 しかし、本人の努力なしには、更なる成長はありません。 仕事ができる事より、手伝いますか?の一言がありがたいのが、この仕事です。 酪農は全体的には人手不足ですが、私はよーく選びますよ。 誰でも雇う牧場は、大変だから止めたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • 酪農メーカーではなく、酪農業という事でよろしいでしょうか。 酪農業の仕事の特徴は、「長時間労働が多い」「肉体労働である」「休めない」「収入は低賃金かつ不安定である」「臭い」「人間関係はチームワークが求められる」です。まずその事を十分理解して下さい。それらの条件で生きていく覚悟があるのであれば専門的な知識はさほど必要ではありません。 北海道は競争が激しいので、逆に北海道以外の方が良いかと思います。

    続きを読む
  • 1.どんな職業も未経験からでしょ? 2.物事には必ず二面性があると思うんですがね〜 酪農業を選んでいるのはあなた自身です。 どんな職業に就こうがあなた世代が これからの時代を担っていくことに変わりはありません。 誰かに依存している事自体がデメリットになります。 腹くくって現役世代から早くノウハウを学んで下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

酪農家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる