教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夏休みの勉強で取得できそうな資格について 法学部の大学1年生です。 将来は何かしらの公務員になりたいと思っていま…

夏休みの勉強で取得できそうな資格について 法学部の大学1年生です。 将来は何かしらの公務員になりたいと思っています。 夏休みは時間がたっぷりあるので、何かの資格の勉強をしたいと思っています。 夏休み中の勉強だけで取得したいので、 ・2ヶ月弱の勉強でとれそうなもの ・就職で役立ちそうなもの がいいです。 そこで、(二外で選択している)中国語検定と秘書検定、どちらがよいでしょうか。 また、他に何かオススメがあったら教えてください。 ご回答よろしくお願いします!

続きを読む

277閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    秘書検定も中国語検定も、次の受験日は11月となっています。 夏休み中の勉強だけで取得したい、とのことですが、 大学の夏休みは8月~9月中旬から下旬ごろまでですよね。 夏休みだけ勉強し、その後2ヶ月ほとんど勉強しないとなると せっかく2ヶ月勉強したところで 受験日までに忘れてしまう部分も多いと思います。 そういう意味では、どちらの資格も 「夏休み中の勉強だけで取得」というのは難しいです。 (もちろん、まとまった勉強は夏休み中にやり 大学の授業が再開したら軽い復習をしつつ 11月まで過ごす、ということなら大丈夫です) 秘書検定は、常識があれば分かるような問題も多く そこまで長時間の勉強は必要ありません。 2ヶ月も勉強期間は必要ないくらいだと思いますので、 中国語検定と秘書検定、 どちらも取得したいと考えているのであれば 両方の取得を目指しても良いと思います。 他に、就職に役立ちそうな資格ということで 有名なものは日商簿記とMOSですね。 日商簿記は、一般的に就職に役立てたいのであれば 2級までの取得が望ましいですが、 勉強期間2ヶ月ならとりあえず3級の取得をオススメします。 2ヶ月だけで2級はちょっと難しいです。 MOSは、パソコンの基本的スキルを身に付けていることを 証明したい場合に便利な資格です。 Word、Excelなど種類があり、 難易度もスペシャリスト、エキスパート等あります。 これも、2ヶ月勉強時間があれば十分取得出来ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる