教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職で有給消化後、挨拶に行く必要ありますか?

退職で有給消化後、挨拶に行く必要ありますか?パワハラが原因で先日退職しました。 労働基準監督署の方に間に入ってもらったのですんなりと辞められました。 今月25日付けで退職日を向かえ、今はその日まで自宅待機です。 正直、もう二度と!足を運びたくありませんが、制服、貸与品の引き換えで保険証、年金手帳などを返却すると言っているので、挨拶も兼ねて25日に行かなきゃいけないのかなーと思っています。 退職願を出してその日に急に自宅待機となったため、貸与品はロッカーや机に入ったままです。 制服は宅配で送り、貸与品はロッカーと机にあるという旨をお伝えするとかじゃ、常識ハズレですかね・・・。 退職日に会社に挨拶もかねていくべきでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,415閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    イヤなことがあったとしても人生の中で少しでもお世話になった会社と社員さん達です。最後くらい笑顔で挨拶した方が次の新たな門出を晴れ晴れしく迎えられると思いますけど。

  • 私が以前勤めていた会社は月に一人は退職者いましたが、ほとんどが貸与品を宅配便で送っていました。 宅配でない人は夜中に人事担当の机に置いてました。 顔を出すと「あいつ辞めたのにノコノコと…」と言う人が少なからずいることを皆知っていましたし。 親しかった人には挨拶しましたが、それ以外の人にはしません。特に業務時間中ならなおさらです。「こっちは仕事中なんだよ」と言われ本人も周りも気分悪くなりました。 立つ鳥跡を濁さずとは言いますがね。菓子折り持ってきた人もいましたが、それをネタにされることもあるので下手に挨拶しない=妙な印象を残さない方がいいですよ。会社行くなら担当者のとこに直行。あとは帰るのみです。

    続きを読む
  • パワハラを放置(あるいは容認)するような会社に常識など不要です。 なぜあいさつに行かなければならないのですか? 逆に、向う(経営者)が謝罪を兼ねてあいさつに来るべきでしょう。 もし私なら行きません。そのまま一切の連絡を絶って辞めます。 年金手帳は、年金事務所に手続きして再発行してもらいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる