教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生で進路に迷っています。

高校3年生で進路に迷っています。中学生の時から怪我で整骨院にお世話になったことから柔道整復師になろうと思っていました。 でも柔道整復師になるには柔道の授業があり、段も取らなきゃいけないみたいで結構大変だと聞きました。 あと将来、就職した時のことも考えたら女子なので結構、力や体力とかも使うのでやっていけるかという不安と、保険のこととかも気になります… そこで鍼灸師やはり師だったらそんなに力や体力とかも使わないと思うので大丈夫かなと思いましたがどう思いますか? もともと柔道整復師になる前はトレーナーや理学療法士も考えていました。 他にも何かオススメの職業があれば教えて下さい。 私が重視しているのは ・就職がしやすい ・国家資格を取りたい ・将来生活していけるか ・将来需要性の高い職業 です

続きを読む

145閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    柔道整復師、鍼灸師は医業類似業のある意味個人商店です。 つまり、独立して、お店を開くわけです。 ということで、お店を開くためにそれなりの 資金が必要です。 多くは借金を抱えます。 潰れると、悲惨です。 どこかのお店に雇われるという ことも出来ますが、その場合、就業時間が長く 給料も安いときています。 医療では無いため、どちらかというと利益目的で あることない事、ハッタリをかませないと 務まらない場合が多いようです。 お店の利益がかかっているため。 商売ですから。 いずれにしろ、真剣に人体についての 影響、健康、学問を究める場合は向かない職業でしょう。 純粋に極めるのなら、当たり前に 医療でしょうか。 医療とは医師が治療にあたる、病院、診療所の事を 指します。 これに関しては、純粋に勉強しない人は 馬鹿にされたり、甘く見られたり、おいていかれたり しますので、常に学問的を進める姿勢が必要です。 ここで働くのは、理学療法士で、 医師の指示の下、お互いが切磋琢磨して 仕事をこなしながらも常にバージョンアップが必要と されます。 医学的な深さは鍼灸、柔道整復師とはレベル的に 桁が違います。 鍼灸師、柔道整復師は学問的なものというより、 商売的な目的なので、基本的に症状による 原因究明などは、ほとんどしません。 あくまで商売優先、利益優先です。 そういう意味で、仕事の目的が大きく違います。 特に、柔道整復師は独立することが多いのですが、 違法な行為により利益を上げる人が大半と 言われています。そういう意味でかなりブラックな 業界と言えます。 モラルの有る人には向かない業界とも 言われています。 もし、その方向にすすむのであれば 少なからず、業務内容、業務内容というような 表面的なこと以外にも、業界の裏の実情くらいは簡単にでも 調べておくべきです。 後悔しないためにも。

  • 残念ですが、鍼灸に関してあなたが重視している中で保証できるのは ・国家資格を取りたい だけになります。これは、よほどの事が無ければ学校さえ行っていれば取得できるようになります。 ・就職がしやすい 鍼灸のみの資格だとあまり有りません。鍼灸も取り入れている整骨院・接骨院なら有りますが、その資格は無いにも関わらずマッサージをさせられて、鍼灸はほとんどさせてもらえません。 純粋な鍼灸院では、就職はほぼ無いと思って間違いないでしょう。給料が出せるほどの利益が有りませんから。 ですので、就職はしにくい。 ・将来生活していけるか 将来生活していけるようになるかどうかは、ご自身の努力(金銭的・体力的・必ずモノにするんだというモチベーションを持ち続ける精神力)と天性のセンスによります。 ・将来需要性の高い職業 現在、業界で様々な人が将来需要性が高くなるよう努力していますが、保険が使いにくい事で施術料金が高く、ある程度のお金を持っている人しか施術を継続して受けることが出来ない状態で、需要は少ないというのが現状です。 ですから将来的にどうなるか解らないため、保証はできません。 柔道整復師は、女性にはお勧めできません。 柔道の授業は、さほど心配ないと聞いています。 女性の柔整師は重宝されますが体力勝負ですし、長く続けるのは難しいと思います。 男性でも、年齢と共に続けにくくなっていきます。 もちろん、保険の事も有りますね。 理学療法士は私も考えた事が有りますが(実際に鍼灸師取得後に再度PT資格取得に専門学校へ通う予定でした)、開業権無し、現場を知らない医師にもこき使われたりする、現在は資格保持者が飽和状態で、給料は安い。ハッキリ言って割に合わない職業と思います。 もともとはあん摩マッサージ指圧師を医療機関用に教育したものがPTだと聞いていますから、それならあん摩マッサージ指圧師の方が良いと思います。 でも、あん摩マッサージ指圧師も将来性はどうか解りません。 医学部に入れるなら、医師を目指すのが良いかもしれません。

    続きを読む
  • 元理学療法士です。 その条件に当てはまるなら、一番は医師で次に看護師ですが、それではダメなのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる