教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険の折半額計算について分からないことがあります。 1年間の業務委託か雇用契約かどちらかで契約をします。 仮に雇…

社会保険の折半額計算について分からないことがあります。 1年間の業務委託か雇用契約かどちらかで契約をします。 仮に雇用契約を結ぶ場合は社会保険に加入します。額面で、端数はざっくり四捨五入しますが、 給与年間総支給額¥5450000 ←① 年間社会保険料¥1440000ですので、折半額¥720000 ←② ほどとなります。 (1カ月当たり折半額¥60000の計算) 法人からの説明はこうでした。 「個人に振り込まれる毎月の手取りは、 ①からあらかじめ法人負担分②を差し引き、12ヶ月で割り、 個人負担分の社会保険料¥60000と、雇用保険料、源泉徴収を差し引いた額の32とか33万あたりです。」と。 でもこれって、①-②で私の給与から差し引いているのだから私個人負担分ではないですか?、 そこからさらに¥60000を差し引くって、私が社保を全額負担しているように思えるのですがどうなんでしょうか? 上記の内容を会計課に問い合わせたのですが、その解答がいまいち理解できず… 誰かご説明をお願いします! また、年俸制(?)の契約は初めてなのですが、 もしこれが間違っていないとすると、例えば月総支給40万の個人の年収は480万ではなく、 実はもっと多いのでしょうか?

補足

わたしは現在フリーランスで、扶養はいません。 法人の説明が、個人の給与というでなく、個人にかかる経費とみて計算している場合、業務委託なら72万円多くもらえることになります。1年契約で都度更新の話合いです。 社保に入るメリットはありますか?傷病手当とか有給は別に欲しいわけではありません。1年だとそんなに支給されませんし、厚生年金くらいしか魅力がないのかなぁと迷っています。

続きを読む

452閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どのように人を騙すのかが良く分かる。 雇用される法人の課税売上が5000万未満とかでない限り、消費税の影響は考慮すべき。 業務委託契約であれば課税仕入れなので、545万としても法人の実質負担は504万超。 一方、健康保険の全額を従業員に負担させる予定なら総支給額473万、社保会社負担分72万で合計545万が会社負担。 負担金額が40万以上違う上に、労基法を守らなくて良いのだから会社にとっては業務委託契約の方が有益。(実態が雇用契約だとしてひっくり返されるリスクはあるが、労基署の能力を考えると現実的とは言えない) 雇用契約を業務委託契約に誘導しつつ、なお会社にも有益な点を見ると、設計した者が、消費税や社会保険の仕組みに詳しいのが良く分かるし、更に最近の判例を踏まえて、業務委託らしい実態を組み込んだ働き方の提案が出来ていれば素晴らしいと思う。

  • 業務委託でも雇用契約でも、法人が負担する金額は変わらないという考え方なのでしょう。業務委託の場合には545万円全額が受け取れ、そこから税や年金をあなたが納めることになりますから、法人としては好きな方を選んでくれということですね。 「給与年間総支給額」という言い方をするのは問題ですが、人件費総額、報酬総額と考えれば、一つの計算方法だと思います。 毎月40万円の給与の場合、年間給与は480万円ですが、年間の人件費は500万円以上であることは容易に理解できるはずです。それと同様に考えられてはいかがでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる