教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく都市ガス業界、電力業界では地域独占でこれはよくないといわれていますがなぜですか? 回答よろしくお願い致します。

よく都市ガス業界、電力業界では地域独占でこれはよくないといわれていますがなぜですか? 回答よろしくお願い致します。

200閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    第一に、料金とサービスなどの競争が起きないからです。 現在当たり前の「消費者主導・顧客満足・需要家本意」という市場経済は、地域独占や実質独占状態の業界ではそうなっていません。 反対に優等生なのは固定電話・光回線・携帯などの通信分野で、みなさん好みのキャリアやプランを選んでいますよね? 中には評論家が、エネルギー分野は自由化しても「料金は全体が下がるわけではない・上がることも有る」ということを海外の事例を参考に持論を展開していますしそれは否定しません。 また自由化しても、保全その他の安定供給は制度的に工夫され担保されるべきだと思います。 でも反対に「独占だったら顧客満足は向上し料金は下がる」という人もいませんよね? ガス会社が電気を売ったり、電力会社がガスを売ったりしてすでに各地域で独占打破の成果は上がっています。 独占していた会社が、独占を打破している様は「独占の悪さ」を自ら知っているからではないのでしょうか? 次に、自分が地域独占を問題視するのは、「道義上の悪い考え」がその地域で蔓延することです。 例えば、電力会社やガス会社は非常に大きな購買力があるので、出入り業者に「自由化を考えたり他社に切り換えたら買ってあげないぞ取引停止するぞ」という脅しがかけられます。 また地域の関連会社や、天下り法人にも民間の経営者から自由化の相談が有ったら否定するように指示していたことも有ります。 ガス会社が家庭への引き込み配管を「無償で工事」してプロパンガス業者を排除して、独禁法で摘発を受けるのは後を絶たない事例ですし。これは地域で力が無ければ、出来ない事でしょう。 要は法律や規制緩和では、他社が参入できるようになったのにそれを前独占会社は認めず、自社利益の防御のために地域経済や経営者や消費者の考えを歪めてしまうことです。 ビジネスが顧客満足本意では無く、「地縁・血縁・コネ・縛り・談合・長いものに巻かれろ・地域のボスの支配下」の中でしかできない?というおかしな考えにはまった地方は沢山あります。 国は電力の自由化では「適正電力取引指針」で、既存一般電力が新規参入者や消費者の選択を妨害しないように見張っています。 ガス業界でも独占禁止法の運用で、同じ施策を取っています。 電力の発送電分離やガスの導管分離という一歩進んだ「地域独占打破」が、料金的に全体のメリットは出なくても、工夫している人にはメリットが出せそうなのは自分も想像しています。 ですから、いまだに地域独占が認められた(実質新規参入できない)「上下水道・バス・一部公共交通・信書郵便」などがライフライン安定化の名目で守られ、のうのうと消費者無視の営業をしている場合がありますが、彼らの考えは前近代的でとうてい一緒にビジネスが出来るものではないですし、自由化されればすぐに敗退してしまうほど企業競争力が脆弱で人材が育っていません。 ですから行政の民営化や指定管理化も時代の流れで、行政サービスは完全には独占されてません。政治もそのように主導していますし、賛否両論あっても成果は出つつあります。 なんでも競争や金本意主義のグローバルスタンダードが良いとは思っていませんし、「地域の繋がりを生かしたビジネス」も良いと思いますが、「競争上の緊張感」はどの地域でもどの業種でも持ってほしいものです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる