教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人がブラック企業に勤めています

友人がブラック企業に勤めています聞いている限り、かなりの無茶をさせられており また、その友人が有能でもあるため、うちの社への転職をずっと勧めておりました。 今回、限界にきたようで、退職を決意して、届けを だすところまできています。 相談はここからです。 友人がそれを申し出たところ、異動させるからやめないでほしいと強い引き留めがあり、退職届が受理されないそうです。 そして一旦時間をおかされて、 次にその話になったときには、人事と部長クラスまでが総出で すでに異動を決定した。 異動して尚、辞めるなら止めないから残ってほしい。 ここにいれば、体調を崩しているあなたのことを気遣えるが 転職先で、体調を崩してきているあなたになにかあっても、辞めるしかできないよ! と、無理やり止められてはいるそうです。 このへんで、友人は頭痛がしてきて、考えるのが嫌になって、思考停止したそうで… もちろん強くいえないこの人が悪いのですが これ、なんとかなりませんか。 弁護士か労基にもっていくべき?

続きを読む

159閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単純に内容証明郵便で退職届を出して就業規則通りの日数経過後に辞めればいいだけです。 退職届も「○月○日付けを持って退職」と明記します。 弁護士は労働局や労基署の仕事だというでしょうし、 労基署も上記と同じアドバイスをします。

  • 弁護士か労基?そんなもん誰も動きませんよ。 友人が辞めますと言えばいいだけ。 他人は何も出来ません。

    ID非表示さん

  • 退職は相談に応じても碌なことにはなりません。 「一身上の都合により、○月×日で退職致します。」と、14日先の日付を書いて突き付ければ良いです。 すでに出しているのなら、その通りに退職してください。会社に強制的に引き留める権利はありません。相談など一切不要です。提出済みなら、メールで「予定通り辞めます」と突き付けても何ら問題ありませんよ。 「受理しない」という法的権利が会社には無いのです。だから会社が何と言おうと、応じなくて良いのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる