教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業が月100時間が続いています。手当てはありますが、もう疲れました。 上司に言っても、ねぎらいの言葉のみで解決になり…

残業が月100時間が続いています。手当てはありますが、もう疲れました。 上司に言っても、ねぎらいの言葉のみで解決になりません。 法律違反ですよね。どうすればいいですか。第三者機関に相談するべき? 友人の事です

続きを読む

475閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    少々記述しにくい事ですが世の中の算数的に回答出来ない難題ですね。第三者機関に相談は良いことですが、念のため相談処置後が如何なる展開に成るか自分なりの読みは心得ておいた方が良いと思います。その予知される事は幅広く簡単に記述出来ませんので、他の方法で勉強して下さい。特にお世話になって会社との争い事は、しこりが後に残り、その事が遠因で退社に繋がり兼ねません。(可成り仕事が重労働でなのですか?。あまり仕事のノルマに過負荷が掛かると、仕事がキツイから休む人が出る。そこで他の人に更に負担が掛かる等で、悪循環になります)(余談ですが会社側の意見は仕事が多い時は仕事が少ないより良い事で、この様な時に無理と頑張りがきく従業員が一番有難い従業員です)。

  • まず、我慢せずに労基に訴えましょう。 日本の政治は献金を多く出してくれる「経団連」という悪の組織の言いなりなので 今のままでは過労死する労働者を救う事は出来ません。 それどころか、残業代をなくし、より残業させやすくしようとすら画策しております。 政府にとっては一銭も金をくれない労働者どもなど、死んでも痛くもかゆくもないわけです。 今我々一労働者に出来るのは少しでも企業が不正をすれば、その都度労基に 訴え、公務員の手を煩わせる事です。 公務員どもは金で簡単に動きますが、基本的には仕事をしたくない怠け者の集団なので しつこく労働者側が仕事をするよう尻をたたけば、面倒くさくなって、経団連という経営者側の 言い分だけを通すよう政府に訴えかける悪の集団の意見も聞かなくなるでしょう。 私も我慢しません。だからあなたも我慢をせず、労基共に仕事をさせましょう!

    続きを読む
  • 確かに100時間の残業は精神的に参って来ますよね。 ですが、手当てがキチンと出ているならそこは割り切って何とか辛抱出来ないでしょうか? ワシなんて毎日サービス残業が当たり前で今の勤め先は心底嫌になったのでもうすぐ辞めます。

    続きを読む
  • 社会ってそんなもんですよ。 毎日生活できるだけでもありがたく思ってください。 過労死している人や、飢え死にしている人も少なくないんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる