教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事になりたいもうすぐ高校3年成績になる女子です。 検事になるには司法試験に受からなければいけないと書いてあったのです…

検事になりたいもうすぐ高校3年成績になる女子です。 検事になるには司法試験に受からなければいけないと書いてあったのですが 司法試験に受かるには東大に行けるような頭がないと受からないも書いてありました。 東大に入らなくても私立の法学部に入って自分で一生懸命頑張ろうと思うのですが、本当に東大に入れるくらい頭がないと検事にはなれませんか?自分で勉強しては司法試験には受からないんでしょうか、司法試験はどのくらい難しいですか?

続きを読む

6,324閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    去年の司法試験合格者です。 私は東大に行っていないので東大と司法試験どちらが難しいかは分かりません。ですが、司法試験に合格するためには、最低限の頭の良さというものが必要なのは間違いありません。 司法試験の合格率が上がり、合格者数も増えたので、がんばれば誰でも受かるというような情報もちらほら聞きますが、難易度は合格率や合格者数だけで判断できません。特に合格率というのは、母集団のレベルによるので、あてになりません。 司法試験は最難関の試験であるといまだに言われていると思いますが、そのような難しい司法試験を受験しようとする人は基本的に昔から勉強がとてもできる人ばかりです。その人たちがロースクールに行って(予備試験というルートもあります)、2,3年は少なくとも勉強して、途中で脱落する人もいて、あの合格率、あの合格者数です。合格者が増えた分、昔よりも門戸は広がったといえるかもしれないですが、努力が必ず報われる試験ではありません。 特に、旧司法試験と違い、新司法試験は、思考力、発想力、柔軟性、処理能力等を重視する試験となっており、頭がいい人の方がより受かりやすい試験になっていると思います(もちろん、記憶しなければならない知識は膨大です)。現に、新司法試験は1回目合格者が一番多く、受験回数が増えるほど(勉強期間は長くなる)、合格者が少ないのは、そのあらわれでないかと思います。 それと、司法試験に合格するのは、東大、京大をはじめとする難関大学出身者(偏差値60以上ぐらい?)の割合が圧倒的多数を占めます。難関大学出身でない人は圧倒的少数派です。私立の法学部がどのレベルの大学を指すのか分かりませんが、難関大学でない場合でも、過去の実績等にかんがみて、そのような圧倒的少数派に入る自信があれば司法試験を目指すのもいいかもしれません。 さらに、去年は合格者は1800人程度でしたが、近い将来、1500人程度まで減少するといわれています。なので、その分難易度が上がります。 それに加えて、検事は競争率が高いです。司法試験に合格すれば、裁判官、検察官、弁護士のいずれかになることができますが、弁護士業界が不安視されている現在の状況から、公務員である裁判官、検察官はとても人気があります。なので、検察官になるために、それなりの学歴があって、それなりの順位で、しかも少ない受験回数で司法試験に受かる方が有利と聞きます。学歴と順位がよくて1回目合格でないと絶対なれないということはないようですが。なので、検察官になりたいのであれば、ある程度のレベルの大学は出ておいたほうがいいですよ。 長々と書きましたが、司法試験はリスクの高い試験です。受かるのに時間がかかるのに、受からない人は絶対に受からない試験です。司法試験の勉強を始めて期間がたつと、他の道に行けずにずるずる勉強を続けて(あきらめたら今までの勉強が無駄になるから)、気づいたら30歳職歴なしという人もたくさんみてきました。なので、目指すか目指さないかはよく考えてくださいね。

    4人が参考になると回答しました

  • 私も質問者さんと同じく、検事を目指してる新高3生です(^o^) 私は大学は早稲田の法学部で、早稲田大学法科大学院で勉強して司法試験に臨みたいと思っています(((o(*゚▽゚*)o))) 検事になるのはとても難しそうですよね....(^_^;) 頑張りましょう(((o(*゚▽゚*)o))) 回答になっていなくてすみませんm(_ _)m

    続きを読む
  • 必ずしも、東大に入る必要はありませんが、東大に入るに越したことはありません。 司法試験は、国立大学、ことに東大入試に似せて作ってあります。 東大か少なくとも国立大学に入っといた方が、後々有利になるよ。 すでに、数学を完全に捨てているならしゃあないけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる