教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険は、 使わない場合は、 今までの分が全てなくなりますか? 掛け捨てですか?

雇用保険は、 使わない場合は、 今までの分が全てなくなりますか? 掛け捨てですか?どうなるんでしょうか 例えば、会社が違う会社に変わる場合 働いてる所が業務を撤退して 同じ場所に同じ仕事として 後を継ぐ会社に入る場合 完全に辞めると 雇用保険は使えると思うのですが 転籍先が雇用保険 加入できないとかの場合 転籍の場合は雇用保険の扱いは 雇用保険加入して保険料を払っていたけれど 今までの分は、なくなりますか 使わずして、なくなりますか? 失業保険の条件は満たしてはいますが 転籍する会社が雇用保険加入できないので なので今迄の払っていた 雇用保険がどうなるのか 消えてしまうのか、疑問になっています

続きを読む

24,653閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    新しい会社が雇用保険に加入できない理由がわかりませんが、雇用保険を止めて1年以上再加入しないと、過去の期間はリセットされてゼロになってしまいますよ。 何十年加入していてもです。 1年以内に再加入すれば過去の期間は通算されますので問題はないのですが。 掛け捨てと言うより雇用保険を受給しなければ加入期間が増えていきますので期間が多ければ将来退職した際の雇用保険受給の日数が多くなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 雇用保険は掛け捨てではないです。普段から使われています。 雇用保険は失業した人が次の仕事を見つけるまでの支援だけが目的ではないです。安定した雇用を維持することが目的で、その目的を達成するための一つの方法が求職者給付を行うなどの失業者対策ということです。育児休暇中の手当の給付や雇用の安定のために会社が行う研修費用の助成など、雇われている人や雇っている人にも雇用保険からなされている支援があります。でないと会社が雇用者負担なんかするわけありません。 いわゆる失業手当などというもの以外で一番身近なのは、教育訓練給付です。資格の取得や勉強すると費用の一部を助成してもらえます。 そういうものを知らないとか、知っているのに勝手に使わずにいて、保険料を払い続けたのに損したとか考えるのはお門違いです。 そういう基本的なことはともかく、 失業保険の条件は満たしてはいますが 転籍する会社が雇用保険加入できない どういうことなのかわかりません。条件を満たしていれば加入しないといけないという類のものです。健康保険は条件を満たしていても、会社の経営状況がよくないと拒否する組合なんかもありますが、雇用保険にそれはないはずです。被雇用者が多重就労でもしていなければ、適用条件を満たしているのに入れないなんてことはないと思います。 労基に聞いたらどうでしょう。細かい話も分からないので何とも言えないですが、何か違反があるのかもしれません。 被保険者資格を失って1年を超えてしまうと、今までの履歴は無効になります。退職した時に何も支援も受けられないということはないですが、雇用保険の受給資格を得られるのと得られないのとでは雲泥の差です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 雇用保険は銀行預金ではありませんので、「掛け捨て」だと考えてください。 就職して収入がある以上、失業給付は受けられません。 また、新しい仕事を辞めた場合に失業給付を受けることも難しいと言えます。 (いろいろな条件が重なれば失業給付を受けられることもあるでしょう。詳しくはハローワークへどうぞ)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる