教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ADHDの不注意型ではないか?と疑う後輩がかつていました。 何度と教えてもミスを指摘しても一向に改善しないことが多く …

ADHDの不注意型ではないか?と疑う後輩がかつていました。 何度と教えてもミスを指摘しても一向に改善しないことが多く 「なんでこれやってないの?」等と 彼の仕事内容で悩むことも多かったですが、 たまたま図書館で手にとったADHDの本をパラパラと読んだら 彼の行いと書かれていることの多くが一致して何となく納得しました。 しかし、従業員が数人のみの職場なので 移動させたり配置転換とかはできませんので、 (まだ彼がいたとしたら)何とか成長してもらわないといけません。 ADHDの不注意型を持っているような人を 職場内の教育や指導で一人前になってもらうようにするとしたら どのようなやり方が必要だったりするでしょうか? ちなみにその後輩は、私の職場では契約社員だったので、 彼の友人の紹介で同じ仕事内容の会社に契約期間満了とともに その会社に正社員として就職しました。

続きを読む

3,167閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 「発達障害」をお持ちの方や疑いがある方の仕事の進め方としては、誰が見ても分かりやすいマニュアルや手順書を用意することが、業務の取得に最も役に立ちます。また、長文の苦手な人もいますので、マニュアルは図やフローチャートを用いて見やすく作成してあげることも大切だと思います。 そして「発達障害」の方たちには、「発達障害」に加えうつ病や強迫性障害などの二次障害を持つ方が少なくありません。従いまして「なぜ1回で覚えられないのか?」「2度は説明しないから!」というような不安を煽るような言葉は禁句です。 ミスした場合には、叱ったり注意することで委縮し「パニック」というような症状になることもありますので、ミスを伝えるときには落ち着いた環境で穏やかな声で伝え、一緒に考える姿勢が良いと言われています。 また職場に理解者が1人いるだけでも発達障害の傾向のある方が働きやすい事は明らかです。働くことに何らかの不安を持つ方は少なくありませんので、明確で具体的な指示をすることや丁寧に話を聞いてあげるなど発達障害のある社員さんへの対応を少しでも意識して行うことでより働きやすい環境になっていくと思います。 少しでも参考になれば幸いです。

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる