教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先輩のモラハラで悩んでいます。 仕事は主に3人で回しています。 先輩・私・後輩(全て女) この先輩にはたび…

先輩のモラハラで悩んでいます。 仕事は主に3人で回しています。 先輩・私・後輩(全て女) この先輩にはたびたび傷付けられ、悩まされてきました。 ・威圧的な態度 ・シカト ・気分次第で、いつもと違うことを求められ、どうしたらいいのか混乱させられる ・違う部署から応援に来てくれた、もっと偉い先輩にはペコペコして、いつもの態度は決して見せない ・嫌味を言ってくる ・わたしが凹んでると分かると、笑い者にする ・あの人は使えない。 あの人は、その程度の仕事しかできないから、いてもらわなくてもいいんだけど(陰口) 他にもいろいろとあるんですが、 だいたいのお決まりは上記な感じです。 たまたま読んでいた本に、モラハラの内容が書いてあり、 特徴が先輩に全て当てはまっていました。 モラハラがターゲットにする人の特徴が、まんま私のことで、 恐怖と不安が押し寄せて、パニックになってしまいました。 一晩考えて、 モラハラに気付けたことをよかったことだと思って、自分の身を守りながら仕事は続けていく方向で考えています。 夫は、無理しなくても、辞めたくなったら辞めてもいいと言ってくれています。 私は家庭があるので、できる限り収入は得たいと思っていて、 私のストレスのせいで家庭に何かしらの被害が出るようなら辞めようと思っています。 モラハラと気付いて、 無知でいるのと、モラハラ対策の知識があるのとでは違うと思っていますが、 モラハラ被害を経験された方にお聞きしたいです。 知識を得て、モラハラ被害を回避するのはかなりの努力・神経を必要としますか? モラハラ被害の回避は難しいですか? アドバイスはないですか? 3人1組の仕事なので、近寄らない状態に持っていくのは不可能です。ですが、仕事以外の話しをする時間はそんなに多くありません。いつもすぐ隣にいる環境なので、威圧的な態度をされるのがしんどいですが・・ 後輩の夫は話しを聞く限りモラハラです。家庭の問題も多いようでマイナス思考な発言が多く、先輩のモラハラも平気に見えます。 先輩と後輩は嗜好品や行動パターン・私生活が同じで、気が合っているように見えます。 逆にわたしは嗜好品・行動パターン・私生活が真逆なくらい違います。話しもほとんど合いません。

続きを読む

223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    よくあることです。 私の場合も配属された先に、年下の女性の上司が居ました。 強い者には極端にヘコヘコするのに、少しでも相手が弱いと分かれば悪口は言う、嫌がらせを平気でする。 しかし仕事は出来るので、上からは信頼されている様でした。 上が居ない時は、仲良しの部下と雑談ばかり、他の部署の悪口ばかり、始業のベルが鳴っても上が来るまで悪口の雑談ばかりしているので、ついに頭に血が登ってしまい、皆の前で怒鳴りつけてしまいました。 きっと私の方を睨んで黙り込んでしまったその人は、その日から徹底的に嫌がらせを始めました。 私に伝えるべき仕事の情報も伝えなくなってしまいました。 しかたがないので、私は情報元になる部署に出かけ、情報を直接仕入れる事にしました。 冷たい関係は、私が退職するまで続きましたが、退職時に、上の上司が私の事を褒めて下さったので、ほっとした気持ちになりました。 かえって緊張した仕事が出来て良かったと考えて居ます。 その人なりの処世術があって、合わないものはしかたがないと思います。 自分のすべき事を考え、正しいと思う方向に進むしかないと思いますよ。 私は自分のとった行動はあの時は正しかったと今でも思います。 しかし、今同じ状況になったら、もう少しやりかたもあったのではないかとも思います。 人生いろいろ、それぞれの環境で、のたうちまわって生きていくしかないのかもしれませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる