教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易会社と商社の違いを教えて下さい。

貿易会社と商社の違いを教えて下さい。貿易会社と商社の違いを教えて下さい。 また、僕は現在プリント基板関係の仕事をしていて貿易に関する知識がゼロで英語が出来ず中国語しか出来ないが貿易関連の仕事は出来るのでしょうか?(現在の年齢23歳、社会出て3年経ちます。)

続きを読む

89,006閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貿易会社と商社の違いは上の方が書かれたとおりです。 貿易は海外との取引ですが、商社は海外との取引するところもあれば、国内商社という言葉があるように取引相手は国内のみというところもあります。 貿易に関する知識がゼロで英語が出来ず、中国語しかできない、、、とのことですが、 貿易関連と言っても、いろいろです ・貿易会社 ・メーカー ・船会社/乙仲業務 など 貿易関連ですと、どこで働いても多少の英語は必要です。というのも輸出入に関する書類は英語ですので。 ただハイレベルな英語は必要ではありませんので、おそらく慣れれば大丈夫だと思います。 中国語ができるとのことですので、メーカー&貿易会社で中国と輸出入しているしている会社であれば英語よりも中国語を活かせると思います。

    8人が参考になると回答しました

  • お答えします。 貿易とは海外と金品のやり取りをする行為を言います。 ですから貿易会社とは、海外との金品のやり取りで利益を得る会社です。 商社とは、貿易会社がやる仕事も含めますが、国内(貿易ではない)の産品を国内の顧客に売ることもあります。 日本の伊藤忠商事などは、日本国内で養蚕農家から絹の糸をA課が買って、社内でB課に売り、B課はそれを染色業者に持ち込んで色糸にして又社内のC課にうります。C課はそれを社内でD課に売り、D課はその色糸を外注の織物企業に織らせて布として買戻し、またまた社内でE課に売ります。このように日本国内で何度も売り買いを立てるのが商社が伸びた原因です。 こういう商社のことを糸ヘンと言います。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる