教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職の時期について

退職の時期について 結婚を機に現在の職場を退職することになります。 そこで辞める時期について候補が三つあり、悩んでいます。 【候補①】 職場が20日〆なので3/20に辞める 【候補②】 年度末の3/31に辞める 【候補③】 来年の4/10に入籍予定なので、 年度はまたぐが、4/9に辞める 私は5年前の4/1に入社しているので、 ①と②では退職金の額が変わりますか? ③だと保険などの手続きは楽になるのでしょうか? 結婚したら、次の仕事が見つかるまでは彼の扶養に入る予定です。 年度をまたいで仕事を辞めると 来年度引かれる税金など何か影響はでますか? いろんなことを考えてしまって迷っています。 いつ辞めるのが1番ベストなのか教えた頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

補足

説明不足ですみません。 退職の旨は早い段階で上司に伝えており、 後任もすでに決まっています。 引き継ぎの相手は主に同期になります。 引き継げる仕事から徐々に説明等をして 今後のことをお願いしています。

続きを読む

267閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税金の事は分かりませんが、②の候補が適当だと自分では思います。 とりあえず、早く会社に言い、引き継ぎを行わなければならないと思います。自分の場合は、3月に退職する事をいい、6月までは退職する事が出来ませんでした。(次の人を探すことと、1か月間の引き継ぎ期間がある為) 周りに迷惑をかけない事が前提だと思います。その為、今が11月1日なので3月末が妥当だと思います。約4か月はかかると思うので、自分の事だけでなく、周りの事を考えて行動を起こす事が一番と思います。 あまり参考にはならないかと思いますが、会社の都合を考えて事を起こしてください。

    ID非表示さん

  • >私は5年前の4/1に入社しているので、 ①と②では退職金の額が変わりますか? 退職金は法的に規制されていないので、御社の規定によります。 >③だと保険などの手続きは楽になるのでしょうか? 結婚したら、次の仕事が見つかるまでは彼の扶養に入る予定です。 保険とは健康保険のことでしょうか? ご主人の健康保険の被扶養者になるのであれば、空白期間がないという意味では③が面倒がなくてよいでしょう。 ただ、「仕事が見つかるまで彼の扶養に入る」とのことですが、そうすると求職中は失業給付を受給する予定なのでは? 原則として、失業給付の受給日額が3611円以上であると健康保険の被扶養者となれません。 失業給付を受給する予定があるならば、その間は国保などに加入する必要があります。 そうなると、③は無意味ということになります。 >年度をまたいで仕事を辞めると 来年度引かれる税金など何か影響はでますか? 来年1月〜3月の収入があるとないとではもちろん違いがありますが、それも主様が完全にご主人の税法上の扶養になるのか、それともすぐに就職してご主人の扶養に入らないのかによって事情が変わりますので、何ともお答えできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる