教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社などの経営者が従業員に対して 「異論は許さない」 「私と同じ方向を向いてる人だけしかいらない」 「私が頼んで働…

会社などの経営者が従業員に対して 「異論は許さない」 「私と同じ方向を向いてる人だけしかいらない」 「私が頼んで働きにきてもらってるのではない。 そちらが働きたくて来てるのだ。 嫌なら辞めればいい」 などの 経営方針、運営方針に口を(苦言を呈する)人間を 煙たがる発言をすることは モラル的に問題あるように思いますが 法的には問題はないのですか? 詳しい方お願いします。

続きを読む

108閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    会社と従業員の間には雇用契約があるはずですので、その契約内容が合法で、それに反してなければ法的に問題ありません。 「会社の命令に従うこと」は当然契約に含まれますけど、経営方針に労働者が口を挟む権限なんて、普通雇用契約に入ってないですし、そんな物を入れろという法律も無いですよ。 問題があるとすればモラルではなく、 従業員の士気を下げるやり方は会社にとってマイナスであるという実利の問題になると思いますが、それにしても小規模な会社であればそんなに間違ってないと思います。そういう全員が同じ方向を向いた企業って強いですからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 何か問題でも? 貴方は雇われの身。嫌なら辞めれば。

    ID非表示さん

  • その方針が法律に触れるものじゃなければ問題にはならないね。 経営者が「消費期限切れの肉?使え使え。経費削減だ!!」 とかなら法律的に訴えれば一応勝てるでしょうね。 ※色々証拠は集めておく必要があるでしょうが・・・。 別のテーマとして・・ 経営者「うちはパソコンだけを販売する。それ以外は販売しない。」 社員「周辺機器も販売しましょうよ。」 経営者「俺の方針に逆らうな。」 こういうのなら法律的には問題になりません。 嫌なら辞めろは最もな意見でしょうね。 ただサービス残業の強要とか休日出勤(ただ働き)とかの強要とかなら 訴えればこれも勝てるでしょうね。 は?サービス残業しろ。うちはそういう方針だ。 嫌なら辞めろ。 とかは違法行為です。

    続きを読む
  • 大きな視点から見れば問題はありません。 しかし、法的にではなく問題になる場合もあると考えます。 それは、例えば会議での発言を許された場所での発言に対しての経営者としての発言としたら、<なにそれ、意見を言うための会議ではないの、これでは意味ないよね>となります。これは経営者のモラルと言うより度量の問題ですね。 これがもし解雇となれば、完全なる不当労働行為となりますが、発言や行動を抑圧されたとなると、労働問題とは違った法解釈となっていくのではないかな。その言論の自由の法を盾にすると、職場内では指導的立場の人は強い姿勢は取れなくなってしまうよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる