教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養控除と労働時間について質問です 私(現在25歳)が年金受給者の親(身体障害者)を扶養する場合は例え親に…

扶養控除と労働時間について質問です 私(現在25歳)が年金受給者の親(身体障害者)を扶養する場合は例え親に収入がなくても税金の限度は変わらないのでしょうか?(103万?130万?限度無し?) 世帯主は親になっていますが扶養しても問題無いのでしょうか? あとスーパーのオープニングで働くことになったのですが長時間に応募して落ちて収入面で掛け持ちを考えてます。 契約自体はショートパートで月115時間で雇用保険付きです。(月87時間から加入らしいです) 兼業不可とはなってますが店長に報告すれば同業以外なら認めるということを説明会で 聞いていたので受ける前に聞こうかと思ってるのですが他の労働時間やかけもちの質問を見ていて残業代は別に求めないのですがやはり問題はありますか? 両者にWワークの申告する予定です 今のスーパーには扶養控除申請済みですし半年たったら店長との面談で長時間になれるかもしれないのですがかけもちも続けるつもりです 以前、生命保険(2013年12~4月まで)で7時間+スーパー(2014年1月まで)で4時間でしたが今も何も言われてないし残業代もついてなかったのですが雇用保険は1つの会社での勤続年数で決まりますか? 4月末に保険をやめてから派遣で長期のつもりで5月末に見学先に行った翌日に1ヶ月になったのですが社会保険(3か月目~)なしの雇用保険のみでした。 この場合は雇用保険を掛けていても1ヶ月あけて6月開始の派遣1ヶ月は引き続きカウントされてたのですか? 質問がややこしくて他者さんとの違いはないかもしれませんがよろしくお願いします!!

続きを読む

166閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    収入が103万以下の親族を扶養することは、確定申告で処理すればよい。 健康保険の加入は、所属している健保組合などの判断による。 雇用保険など社会保険の二重加入はできない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オープニング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる