教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験について。

税理士試験について。今年で37♂未婚。 精神障害者3級。今の職にはハローワークの障害者コーナーから紹介され入社。経理会計未経験。 学歴:県立船橋→法政。 貯金ゼロ。 税理士目指して勉強しても時間とお金の無駄ですか?

続きを読む

450閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    この業界のものですが、経理未経験というのが一番のネックかと思われます。税理士を目指す以前にとにかく簿記2級を取って、どこの零細事務所でもいいので実務経験を積んだほうがよいでしょう。なぜなら40代前後未経験となると、強力なコネが無い限り採用は無いと言ってもいいでしょう。 科目合格しても、未経験という理由で就職できない現状に絶望するかもしれません。それを回避するためにも2級レベルの段階で就職活動して何とか零細事務所でもいいので入れるか模索したほうが良いでしょう。 もしダメならあきらめたほうが良いです。そのほうが無駄な労力を最小限に抑えることができますから。もし実務経験が積めるようであるならば、税理士を目指しても良いと思います。 ちなみに税理士試験は大手資格の予備校やネットに書いてある難易度よりも相当難しいです。合格者の平均年数は約9年です。合格した人で平均9年ですから、10年以上も珍しくありません。しかもその間、プライベートをほとんど犠牲にして平日夜と土日すべて勉強漬けの生活です。並大抵の精神力ではできません。

  • 私の母がずっと税理士事務所をいくつか経験しています。(税理士の資格はありません、あくまでも「先生」の下で働く人です。) 今は税理士は多すぎてお客の取り合い状態です。 新規の顧問先は、誰か身近な税理士が亡くなったのを引き継ぐくらいしか期待できないそうです。 法務局で公開されている新しく開業した会社の情報をもとにした名簿を使ってダイレクトメールを送っても反応はゼロ。 昔は税務署などからの紹介があったけれど今はなし。 昔は顧問料が月5万円、決算料が何十万円とかが申し合わせてあったんだけど、今は自由化されて、若い新人の税理士が顧問料1万円とか、もっとすごいのは9,800円とかネットで宣伝している。もうかるわけがない。 税務の勉強を趣味でしたいんなら別だけど、稼ぎたいんならやめといた方がいいと思います。

    続きを読む
  • その年でしたら、仕事をして貯金をした方がいいと思います。 税理士試験の勉強は無駄にはならないと思いますが、 経理未経験で、経理で採用はないと思います。 37歳くらいだと経理課長か部長クラスです。

    続きを読む
  • 税理士試験の勉強は無駄ではないと思いますが 5科目合格できるかといえば 難しいと思います(ごめんなさい) 20代から勉強を始めて30までに合格できれば 早いね!と言われる世界です。 未経験で今からだとかなりきついです。。。 ご病気をお持ちのようですから、体調との兼ね合いもあると思います。 税理士試験を受験していて、、、 なかなか受からず、精神科に通院するようなメンタルになる人は 少なくないんです。 経理に興味があるようでした、日商簿記を勉強され 受験してみてはどうでしょうか? 日商簿記二級のライセンスで 経理職の求人はあると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる