教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾の講師に対する扱いについて(PART2) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/…

塾の講師に対する扱いについて(PART2) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14132266684この質問の続きです。 それだけではありません。 その日やる予定だった数学の授業は、その生徒が休んでなくなったわけではありません。 生徒は来たにも関わらず、塾長がほかの講師に私の代理をやらせました。 その生徒は私が担当(毎週その生徒の授業を行う。うちの塾では、新規の生徒に対して、同じ科目でも3~5人が授業し、その中から担当を選んでいただく)なのですがなんとも不可解です。 考えられるのは担当を外された、あるいはほかの担当を探したいとの要望が生徒さんからあったことだと思います。(そうなるととりあえずほかの講師を当ててみる。もちろん、やっぱり今の担当講師がいいという場合もある) しかし、いくらなんでも、こちらだって小テストを作ったりいろいろやってるんだから3分前に言われても・・・・・・。でも作ったテストだけはどうしてもやってほしかったので、その代理講師に渡してやってもらいました。 それに、いつもはその生徒の授業が月曜日なのにも関わらず、その方の都合で金曜日に振り替えられました。 塾のパソコンを見ていたら、たまたま、金曜日に他の講師がその生徒さんの数学をやる予定が登録されていたので、私は本来金曜は出勤日ではなく用事があるのに、たまたまその金曜は空いていたので、塾長に私がその金曜来れる旨を伝え、塾長もだったらお前がやった方がいいと言ったので、その金曜にイレギュラーで行ったのにも関わらず、3分前にいきなり指導不可な高校英語に変えられるという……。 はらわたが煮えくり返る思いです。 うちの塾では、「いつ来れるか」だけしか問わず、「何をできるか」は問わないみたいです。 契約上2015年の3月末日までやめられません。 全体LINEで代講のお願いが来るのですが、内容は「○月×日△時間目、来れる方いらっしゃいますか」 授業の内容は一切明記されていません。 私は、いつも、「科目は何ですか?」と返信するのですが、はっきり言って代講を願うのに科目も明記しないのはあり得ない。 いや、科目にとどまらずせめて単元(ex,中学数学、2次関数)まだ明記するのが常識だと思います。 最近では、英語の仕事の方が数学の仕事より多くなってきています。 本当に訳が分かりません。 うちの塾は、授業準備の時間を考慮していないみたいです。

続きを読む

73閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2つのPART共に読みました。 くしくも私も数学が好きで大学時個別指導のアルバイトを行っていましたが、他の教科や、電話、保護者対応、掃除等も仕方なくやっていました。仕事なのでそんな思い通りにならないものです。 塾のありようとして講師にも生徒にも不親切なスタンスな部分があまりにも目につくようなら生徒、講師の双方にメリットが無いので塾長、または本部に意見してみるのがいいと思います。 でも数学以外を教えなくてはならない、という部分は、アルバイトとして雇われている以上仕方ないと思います。自分の能力の範疇を超えた事を教えろと言われるなら、勿論断った方がいいのでしょうが、それが多いのなら能力不足だし、やれるのにやらないのは雇われている事を思うと怠慢です。仕事は、自分のやりたいことだけではないし、汚れ役みたいなこともしなくてはならない。準備にそんなに時間がかかるのなら厳しい事を言うけどそれも能力不足なのかもしれない。数分で充分じゃない?ちなみに私は昔から国語が超絶苦手だったのですが、教えているうちに、教え方のコツをつかめて苦手意識が払拭できたこともあります。とりあえず仕事を選ばない方が塾長の評価も上がるし、教え方のノウハウも身について行くし、いいんじゃないかな。 勝手な想像だけど、その塾は人手が足りてないのでないですか?もしそうなら、猶更我慢は必要になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる